
AutoCAD/AutoCAD LTの情報共有サイト。このサイトは AutoCAD や AutoCAD LT の疑問、問題点の改善方法や便利な機能の紹介、またその他 Autodesk 製品のニュース・紹介をしています。 みなさんの業務の中で“便利帳”としてご利用いただければ幸いです。
shop 29q
2010年4月30日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
United StatesのサイトでAutoCAD 2010の修正プログラム「AutoCAD 2010 Update 2」、AutoCAD LT 2010の修正プログラム「AutoCAD LT 2010 Update 2」が公開されました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
AutoCAD 2010 Update 2 - United States
分類:
サービスパック・修正パッチ

2010年4月23日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
IJCADの情報が綴られていた「ネットブックPCでCADる!」が2010年3月末で終了となり、4月からは「IJCAD Blog」としてリニューアルオープンされています。
これからIJCADを触る人向けに、動画を使った操作方法などの説明が公開されていくようです。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
IJCADのブログがリニューアル

これからIJCADを触る人向けに、動画を使った操作方法などの説明が公開されていくようです。
2010年4月22日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
第3回 東京RUGワークショップ
RUGが主催するRevitユーザ向けワークショップ「第3回 東京RUGワークショップ」が開催されます。
<内容>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
- 第3回 東京RUGワークショップ
- 開催日:2010年6月4日(金)
- 会場:オートデスク本社(東京:晴海)
<内容>
- 初心者向けハンズオン
- 2011に関する説明
- RUGコンテストとBIMミーティング2010についてのご案内
- ラグコン対策セミナー
- 事例紹介
- 今後のTRWについて
2010年4月20日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
AutoCAD LT 2011 先行キャンペーンが、2010年7月15日まで延長されました。
また、この期間中に「AutoCAD LT 2011 先行キャンペーン」でAutoCAD LT 2011を購入、ユーザ登録すると、抽選で40名を「Autodesk University Japan 2010」に無料招待(通常、参加費が2万円)するそうです。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
AutoCAD LT 2011 先行キャンペーン 7月15日まで延長
分類:
キャンペーン

また、この期間中に「AutoCAD LT 2011 先行キャンペーン」でAutoCAD LT 2011を購入、ユーザ登録すると、抽選で40名を「Autodesk University Japan 2010」に無料招待(通常、参加費が2万円)するそうです。
- AutoCAD LT 2011 先行キャンペーン
- 第2次キャンペーン期間 : 2010年4月16日~2010年7月15日
- 対象ユーザ : 新規購入者および AutoCAD LT 2008/2009/2010 正規登録ユーザ
2010年4月19日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
オートデスクが主催する「Autodesk University Japan 2010」が2010年11月に開催されます。
このイベントで「私はこんな風にオートデスク製品を使っています!」って公演をしてみたい方は、現在スピーカを募集しているので申し込んでみてはいかがでしょうか・・。
※開催概要・セッション詳細は2010年8月ごろに公開予定
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
Autodesk University Japan 2010
分類:
セミナー・イベント

このイベントで「私はこんな風にオートデスク製品を使っています!」って公演をしてみたい方は、現在スピーカを募集しているので申し込んでみてはいかがでしょうか・・。
- Autodesk University Japan 2010
- 開催日時:2010年11月19日 9:00~18:00
- 会場:ロイヤルパークホテル(東京)
- 参加費:21,000円(サブスクリプションユーザ 10,500円)
※開催概要・セッション詳細は2010年8月ごろに公開予定
2010年4月14日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
ハッチングの透過性
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ハッチング作成時のオプションに「透過性」が追加されました。
「ByLayer」、「ByBlock」、「値を指定」など、状況に応じて透過性を設定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPTRANSPARENCY]で指定することもできます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

「ByLayer」、「ByBlock」、「値を指定」など、状況に応じて透過性を設定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPTRANSPARENCY]で指定することもできます。
2010年4月12日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
指定した画層にハッチングを作成
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ハッチング作成時のオプションに「画層」が追加されました。
ハッチングを作成する画層を指定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPLAYER]で指定することもできます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

ハッチングを作成する画層を指定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPLAYER]で指定することもできます。
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
「AutoCAD Architecture 2011 教材ページの更新ファイル」が公開されました。
この更新ファイルを適用することにより、「教材」ページの一部が英語で表示される問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
<該当製品>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
AutoCAD Architecture 2011 教材ページの更新ファイル
分類:
Revit,
サービスパック・修正パッチ

この更新ファイルを適用することにより、「教材」ページの一部が英語で表示される問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
<該当製品>
- AutoCAD Architecture 2011 32 ビット版
- AutoCAD Architecture 2011 64 ビット版
2010年4月8日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
「Autodesk InfoCenter 修正パッチ」が公開されました。
この修正パッチを適用することにより、[情報センター]の検索フィールドに日本語文字を入力して検索を実行しても何も検索されないという問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
<該当製品>
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
Autodesk InfoCenter 修正パッチ
分類:
サービスパック・修正パッチ

この修正パッチを適用することにより、[情報センター]の検索フィールドに日本語文字を入力して検索を実行しても何も検索されないという問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
<該当製品>
- AutoCAD 2011
- AutoCAD LT 2011
- AutoCAD Architecture 2011
- AutoCAD ecscad 2011 ※日本未発売
- AutoCAD Electrical 2011
- AutoCAD Mechanical 2011
- AutoCAD MEP 2011 ※日本未発売
- Autodesk Inventor 2011
2010年4月6日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
Autodesk Design Innovation Forum 2010
分類:
セミナー・イベント
「Autodesk Solution Day」が生まれ変わります。
オートデスクが主催する「Autodesk Design Innovation Forum 2010」が開催されます。
(旧イベント名称:Autodesk Solution Day)
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
オートデスクが主催する「Autodesk Design Innovation Forum 2010」が開催されます。
(旧イベント名称:Autodesk Solution Day)
- Autodesk Design Innovation Forum 2010
- 開催日:2010年6月1日(火) 9:00~18:00
- 会場:ロイヤルパークホテル(東京)
- 参加費:無料(事前登録制)
- 基調講演
- 「創造の原点」… 建築家 安藤忠雄氏
- 「人生を決めた15分 創造の1/10000」… 工業デザイナー 奥山清行氏
- メディア&エンターテインメントセッション
- [A-1] 【映画業界最新お客様事例】メイキング・オブ・ハリウッドムービー(仮)
- [A-2] 【ゲーム業界最新お客様事例】ロストプラネット2 における新しい映像表現
- [A-3] エンターテインメント業界最新お客様事例
- [A-4] 【ゲーム業界最新お客様事例】Uncharted 2:Among Thieves(アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団)におけるキャラクターアニメーションパイプライン(仮)
- 建築セッション
- [B-1] 【BIM最新お客様事例 :1】
- [B-2] 建設ビジョナリーによるBIMシンポジウム - BIMによる建設革新と将来像
- [B-3] 【BIM:最新お客様事例 :2】 - BIMで社内先端テクノロジをつなぎ、顧客サービス向上で差をつけろ!(仮)
- [B-4] 【海外のBIM・コンサルティング導入事例】世界のオーナー企業がなぜBIMを導入するのか?
- 製造セッション
- [C-1] 自動車業界最新お客様事例
- [C-2] 強い設計力が『売れる製品』を導く(仮)
- [C-3] 現場主義と設計力の向上(仮)
- [C-4] デザインと企業活性化事例(仮)
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
AutoCAD 2011で追加・変更されたコマンド・システム変数
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
- 新しいコマンド
- [3DEDITBAR]、[3DOSNAP]、[ADDSELECTED]、[ANALYSISCURVATURE]、[ANALYSISDRAFT]、[ANALYSISOPTIONS]、[ANALYSISZEBRA]、[CHAMFEREDGE]、[CONVTOMESH]、[CONVTONURBS]、[CVADD]、[CVHIDE]、[CVREBUILD]、[CVREMOVE]、[CVSHOW]、[DCALIGNED]、[DCANGULAR]、[DCCONVERT]、[DCDIAMETER]、[DCDISPLAY]、[DCFORM]、[DCHORIZONTAL]、[DCLINEAR]、[DCRADIUS]、[DCVERTICAL]、[FBXEXPORT]、[FBXIMPORT]、[FILLETEDGE]、[GCCOINCIDENT]、[GCCOLLINEAR]、[GCCONCENTRIC]、[GCEQUAL]、[GCFIX]、[GCHORIZONTAL]、[GCPARALLEL]、[GCPERPENDICULAR]、[GCSMOOTH]、[GCSYMMETRIC]、[GCTANGENT]、[GCVERTICAL]、[GRAPHICSCONFIG]、[HATCHGENERATEBOUNDARY]、[HATCHSETBOUNDARY]、[HATCHSETORIGIN]、[HATCHTOBACK]、[HIDEOBJECTS]、[ISOLATEOBJECTS]、[MATBROWSERCLOSE]、[MATBROWSEROPEN]、[MATEDITORCLOSE]、[MATEDITOROPEN]、[MESHCAP]、[MESHCOLLAPSE]、[MESHEXTRUDE]、[MESHMERGE]、[MESHSPIN]、[MIGRATEMATERIALS]、[NAVBAR]、[POINTCLOUD]、[POINTCLOUDATTACH]、[POINTCLOUDINDEX]、[PROJECTGEOMETRY]、[SELECTSIMILAR]、[SURFBLEND]、[SURFEXTEND]、[SURFFILLET]、[SURFNETWORK]、[SURFOFFSET]、[SURFPATCH]、[SURFSCULPT]、[SURFTRIM]、[SURFUNTRIM]、[UNISOLATEOBJECTS]
- 新しいシステム変数
- [3DOSMODE]、[APPLYGLOBALOPACITIES]、[CETRANSPARENCY]、[CLASSICKEYS]、[CONSTRAINTINFER]、[CULLINGOBJ]、[CULLINGOBJSELECTION]、[DIGITIZER]、[ERHIGHLIGHT]、[FILLETRAD3D]、[GFANG]、[GFCLR1]、[GFCLR2]、[GFCLRLUM]、[GFCLRSTATE]、[GFNAME]、[GFSHIFT]、[GRIDSTYLE]、[GRIPCONTOUR]、[GRIPMULTIFUNCTIONAL]、[HELPPREFIX]、[HPANNOTATIVE]、[HPBACKGROUNDCOLOR]、[HPBOUNDRETAIN]、[HPCOLOR]、[HPDLGMODE]、[HPISLANDDETECTION]、[HPISLANDDETECTIONMODE]、[HPLAYER]、[HPQUICKPREVIEW]、[HPTRANSPARENCY]、[MATBROWSERSTATE]、[MATEDITORSTATE]、[MATERIALSPATH]、[MAXTOUCHES]、[MIRRHATCH]、[NAVBARDISPLAY]、[OBJECTISOLATIONMODE]、[PLOTTRANSPARENCYOVERRIDE]、[POINTCLOUDAUTOUPDATE]、[POINTCLOUDDENSITY]、[POINTCLOUDLOCK]、[POINTCLOUDRTDENSITY]、[PREVIEWFACEEFFECT]、[REBUILD2DCV]、[REBUILD2DDEGREE]、[REBUILD2DOPTION]、[REBUILDDEGREEU]、[REBUILDDEGREEV]、[REBUILDOPTIONS]、[REBUILDU]、[REBUILDV]、[RECOVERAUTO]、[ROLLOVEROPACITY]、[SELECTIONCYCLING]、[SELECTSIMILARMODE]、[SHOWPALETTESTATE]、[SKTOLERANCE]、[SPLDEGREE]、[SPLKNOTS]、[SPLMETHOD]、[SURFACEASSOCIATIVITY]、[SURFACEASSOCIATIVITYDRAG]、[SURFACEAUTOTRIM]、[SURFACEMODELINGMODE]、[TEXTED]、[TRANSPARENCYDISPLAY]、[VSACURVATUREHIGH]、[VSACURVATURELOW]、[VSACURVATURETYPE]、[VSADRAFTANGLEHIGH]、[VSADRAFTANGLELOW]、[VSAZEBRACOLOR1]、[VSAZEBRACOLOR2]、[VSAZEBRADIRECTION]、[VSAZEBRASIZE]、[VSAZEBRATYPE]、[VSEDGELEX]、[VSOCCLUDEDCOLOR]、[VSOCCLUDEDEDGES]、[VSOCCLUDEDLTYPE]、[WSAUTOSAVE]
- AutoCADからAutoCAD LTに移植されたコマンド
- [GRADIENT]、[LAYERP]、[LAYERPMODE]、[QDIM]、[SKETCH]
2010年4月5日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
ハッチング作成のコンテキストタブ
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
リボン コンテキストタブに[ハッチング作成]が追加されました。
インタフェースにリボンを採用していると、[ハッチング](HATCH)コマンドを実行すると[ハッチング作成]コンテキストタブが表示され、従来のハッチングダイアログの主な設定項目がリボンに並びます。
ハッチングダイアログを表示させたい場合は、コマンドオプションの[設定(T)]を実行してください。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

インタフェースにリボンを採用していると、[ハッチング](HATCH)コマンドを実行すると[ハッチング作成]コンテキストタブが表示され、従来のハッチングダイアログの主な設定項目がリボンに並びます。
ハッチングダイアログを表示させたい場合は、コマンドオプションの[設定(T)]を実行してください。
2010年4月2日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
現在の図面でオブジェクト単位の表示コントロールが実行されているかを確かめるには
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
現在の図面でオブジェクトの選択表示/非表示が実行されているかどうかの判断は、ステータスバーの電球アイコンで見ることができます。
もちろん、この機能はAutoCAD 2011シリーズから搭載された機能なので、これら機能で編集された図面を旧製品で開くとオブジェクト単位の表示・非表示は自動的に復元されてしまいます。
(2011 → 旧製品 → 2011と経由すると、状態は復元されてしまいます。)
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

もちろん、この機能はAutoCAD 2011シリーズから搭載された機能なので、これら機能で編集された図面を旧製品で開くとオブジェクト単位の表示・非表示は自動的に復元されてしまいます。
(2011 → 旧製品 → 2011と経由すると、状態は復元されてしまいます。)
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
2010年4月1日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
Otsuka & Autodesk Collaboration Day 2010
分類:
セミナー・イベント
大塚商会が主催するイベント「Otsuka & Autodesk Collaboration Day 2010」が開催されます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE..
透過性を印刷
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
透過性を有効にして作図された図面をそのままの表示で印刷するには印刷オプションの「透過性を印刷」にチェックを付ける必要があります。
チェックが外れていると透過性が有効にならないので、従来のベタ塗りの状態で印刷されてしまいます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

チェックが外れていると透過性が有効にならないので、従来のベタ塗りの状態で印刷されてしまいます。
登録:
投稿 (Atom)