モバイル端末で図面のレビューが行える「Autodesk Design Review mobile app」。
iOS版は9月にリリースされていますが、Android版もそろそろでしょうかね。
http://download.autodesk.com/us/designreview/designreviewmobileandroid/signup.html
AutoCAD/AutoCAD LTの情報共有サイト。このサイトは AutoCAD や AutoCAD LT の疑問、問題点の改善方法や便利な機能の紹介、またその他 Autodesk 製品のニュース・紹介をしています。 みなさんの業務の中で“便利帳”としてご利用いただければ幸いです。
2011年12月14日水曜日
2011年12月8日木曜日
CADの基礎と演習 -AutoCAD2011を用いた2次元基本製図-
作者: 赤木 徹也
出版社/メーカー: 共立出版
発売日: 2011/12/09
メディア: 単行本
<目次>
- 第1章 AutoCAD2011の構成と基本ファイル操作
- 第2章 作図および編集の基本操作
- 第3章 線種および画層の設定
- 第4章 作図補助機能による位置決め設定
- 第5章 文字の記入
- 第6章 寸法の記入
- 第7章 AutoCAD2011による機械製図
- 第8章 AutoCAD2011による建築製図
2011年11月30日水曜日
AutoCADがCitrix XenAppに対応
AutoCADのライセンスを購入時に、スタンドアロンライセンス、ネットワークライセンスに加えセッション用ネットワークライセンス(Citrix XenApp/シトリックス ゼンアップ)が選択できるようになりました。
サーバーにインストールされたアプリケーション(AutoCAD)を各クライアントが仮想環境で使用することができます。
各クライアントPCにアプリケーションをインストールする必要がなくなり、IT管理者によるソフトウェアの管理が容易になります。
<対象製品>
サーバーにインストールされたアプリケーション(AutoCAD)を各クライアントが仮想環境で使用することができます。
各クライアントPCにアプリケーションをインストールする必要がなくなり、IT管理者によるソフトウェアの管理が容易になります。
<対象製品>
- AutoCAD Map 3D 2011
- Raster Design 2011(AutoCAD アドオン)
- AutoCAD 2012
- AutoCAD Architecture 2012
- AutoCAD Mechanical 2012
- AutoCAD MEP 2012
- AutoCAD Map 3D 2012
- Revit Architecture 2012
- Revit Structure 2012
- Revit MEP Suite 2012
- Raster Design 2012
2011年11月25日金曜日
ディスカッションフォーラムにAutodesk Revit Architecture、Autodesk Inventor用の掲示板がオープン
オートデスクが運営するディスカッションフォーラムに、Autodesk Revit Architecture、Autodesk Inventor用の掲示板がオープンしました。
現在、「AutoCAD」、「AutoCAD LT」、「Autodesk 3ds Max」、「Autodesk Revit Architecture」、「Autodesk Inventor」の掲示板が公開されており、技術交流の場として利用することができます。
現在、「AutoCAD」、「AutoCAD LT」、「Autodesk 3ds Max」、「Autodesk Revit Architecture」、「Autodesk Inventor」の掲示板が公開されており、技術交流の場として利用することができます。
2011年11月11日金曜日
更新プログラム「Autodesk Revit Architecture 2012 Update 1」、「Autodesk Revit Structure 2012 Update 2」が公開
Autodesk Revit Architecture 2012用の更新プログラム「Autodesk Revit Architecture 2012 Update 2」および、Autodesk Revit Structure 2012用の更新プログラム「Autodesk Revit Structure 2012 Update 2」、Autodesk Revit MEP 2012用の更新プログラム「Autodesk Revit MEP 2012 Update 2」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はUpdate 拡張機能一覧を参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はUpdate 拡張機能一覧を参照
2011年11月7日月曜日
よくわかる3次元CADシステム Inventor LT入門
作者:
出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
発売日: 2011/10
メディア: 単行本
2011年11月3日木曜日
すぐわかるSUPER AutoCAD LT らくらく操作マスター 2012/2011対応
作者: 中川和久
出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
発売日: 2011/10/29
メディア: 大型本
<目次>
- 第1章:AutoCAD LTの画面と操作の基本
- 第2章:AutoCAD LTの基本的な作業手順を覚える
- 第3章:基本的なオブジェクトを作成/編集する
- 第4章:オブジェクト作成/編集で便利な機能を使用する
- 第5章:画層でオブジェクトを設定/管理する
- 第6章:さまざまなオブジェクトを作成/編集する
- 第7章:テキストを入力/編集する
- 第8章:図面に寸法を記入する
- 第9章:図面にマルチ引出線を追加する
- 第10章:表を作成/編集する
- 第11章:オブジェクトや図面を参照する
- 第12章:オブジェクトの塗りと配列を設定する
- 第13章:効率的に図面を作成する
- 第14章:レイアウトを使用して図面を印刷する
2011年11月1日火曜日
AutoCADキャンペーン情報
本日から2012年1月13日(金)までの間、「新しい」ではじめよう~Suite キャンペーン、「新しい」ではじめよう~LT Suite キャンペーン、AutoCAD LT 2012 キャッシュバック キャンペーンが実施されます。
2011年10月24日月曜日
AutoCAD ニューテクノロジーセミナー
オートデスクが主催するセミナー「AutoCAD ニューテクノロジーセミナー -シンクライアント対応、クラウドからモバイルまで」が大阪、東京で開催されます。
AutoCAD ニューテクノロジーセミナー
<アジェンダ>
AutoCAD ニューテクノロジーセミナー
- [大阪] 2011年11月24日
オートデスク大阪営業所 セミナールーム - [東京] 2011年11月29日
オートデスク東京本社 セミナールーム
<アジェンダ>
- AutoCAD をとりまく最新設計環境
- Autodesk Cloud で実現する 時間等場所を選ばないデザイン環境 パート 1
- Autodesk Cloud で実現する 時間等場所を選ばないデザイン環境 パート 2
- AutoCAD のCitrix XenApp 対応
2011年10月20日木曜日
IntelliCAD Solution Meeting 2011 in Osaka
インテリジャパン、システムメトリックスが主催する「IntelliCAD Solution Meeting 2011 in Osaka」が11月に開催されます。
■ 2011年11月21日(月)
Construction Meeting【建設業界向け】
■ 2011年11月22日(火)
Manufacturing Meeting【製造業向け】
開催場所は「大阪国際会議場」です。
<問い合わせ先>
■ 2011年11月21日(月)
Construction Meeting【建設業界向け】
- 滋賀県建設技術センターにおける自治体、民間企業向けCAD教育の現状
- IJCAD(IntelliCAD)の検証結果報告
- 事例紹介
- 最新IntelliCAD リリース発表会
■ 2011年11月22日(火)
Manufacturing Meeting【製造業向け】
- IntelliCAD/IJCAD対応 機械/汎用設計アプリケーション『UCAD』の紹介
- 社内2DCADのDWG化(AutoCAD対応)に向けてのデータ互換
- 事例紹介
- 最新IntelliCAD リリース発表会
開催場所は「大阪国際会議場」です。
<問い合わせ先>
2011年10月4日火曜日
更新プログラム「AutoCAD Architecture 2012 Service Pack 1」が公開
AutoCAD Architecture 2012用の更新プログラム「AutoCAD Architecture 2012 Service Pack 1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
2011年9月29日木曜日
窓選択はクリックでもドラッグでもどちらでも可
AutoCAD Map 3D 2012 および AutoCAD Map 3D Enterprise 2012 – 日本語 UI 修正パッチが公開
AutoCAD Map 3D 2012、およびAutoCAD Map 3D Enterprise 2012用の日本語 UI 修正パッチが公開されました。
※詳細はReadmeを参照
※詳細はReadmeを参照
2011年9月28日水曜日
Autodesk Cloud

※一般利用は1GB
現在、このサービスにログインするとインタフェースが英語で表示されていますが、10月26日から日本語で表示されるようになります。
便利なクラウドサービスが続々と提供されはじめましたね。
- Autodesk Cloud Documents:ドキュメントの閲覧、共有、保存
- AutoCAD WS:DWGファイルを閲覧、編集、共有
- Autodesk Design Review:2D図面、3Dモデルの表示や変更履歴の管理
2011年9月27日火曜日
プロパティを変更しようとしてオブジェクトを複数選択するが「何も選択されていません」と表示される
AutoCAD LT 2012 ベーシックマスター
作者: 杢野 順子
出版社/メーカー: 秀和システム
発売日: 2011/08
メディア: 単行本
<目次>
- 1 AutoCAD LTの基本操作を覚える
- 図面に必要な7つの設定とは
- 作図/編集の基本機能を機械図面で覚える
- よく使う作図/編集機能を建築図面で覚える
- 寸法/文字/ハッチングの作成と編集をマスターする
- 繰り返し使う図形を登録する
- 建築図面を使って平面図の作成をマスターする
- 機械図面を作って投影図の作成をマスターする
- レイアウト空間を使った図面レイアウトの基本
- 図面を印刷する
- データ変換と図面の貼り付けをマスターする
2011年9月26日月曜日
Design Review Mobile がリリース!
2011年9月22日木曜日
更新プログラム「AutoCAD 2012 Service Pack 1 -JPN」が公開
AutoCAD 2012、AutoCAD LT 2012用の更新プログラム「AutoCAD 2012 Service Pack 1 -JPN」、「AutoCAD LT 2012 Service Pack 1 -JPN」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
デザインの学校 これからはじめるAutoCADの本(AutoCAD/AutoCAD LT 2010/2011/2012)
作者: 稲葉 幸行
出版社/メーカー: 技術評論社
発売日: 2011/09/21
メディア: 大型本
<目次>
- AutoCADの起動/終了
AutoCADの画面を知ろう
AutoCADの基本操作
ファイルの基本操作
はじめる前に設定しよう - 第1章 コマンドの基本操作を覚えよう
01 必要な範囲を自在に表示しよう
02 直線を描こう
03 三角形を描こう
04 長さを指定して長方形を描こう
05 斜めの線を使って菱形を描こう
06 角度を指定して正三角形を描こう
07 選んだ図形だけを削除しよう - 第2章 いろいろな図形を作図しよう
01 円を描こう
02 接円を描こう
03 二等辺三角形を描こう
04 三角形の重心を求めよう
05 三角形の斜辺に垂線を引こう
06 円に内接する正方形を描こう
07 円に接線を引こう
08 連続した線で長方形や正多角形を描こう - 第3章 図形を修正しよう
01 図形を別の位置に移動しよう
02 図形を複写しよう
03 線を平行に複写しよう
04 図形の一部を切り取ろう
05 ほかの図形まで線を伸ばそう
06 指定した角度に傾けよう
07 鏡に映したように反転しよう
08 図形の一部分を伸縮しよう - 第4章 種類別に作図しよう
01 色や線の種類を変えて作図しよう
02 色や線種の組み合わせを登録しよう
03 図形の色や線種を変更しよう
04 中心線だけを非表示にしよう - 第5章 文字を記入しよう
01 使用するフォントを登録しよう
02 違うフォントも使えるようにしよう
03 文字を記入しよう
04 位置合わせを変えて文字を記入しよう
05 記入済みの文字を書き換えよう - 第6章 寸法を記入しよう
01 矢印などの寸法要素を登録しよう
02 長さ寸法を記入しよう
03 直列寸法を記入しよう
04 並列寸法を記入しよう
05 直径寸法を記入しよう
06 寸法値や寸法線を移動しよう - 第7章 現尺(1:1)の図面を作ろう
01 線種を準備しよう
02 レイヤーを作ろう
03 現尺(1:1)用の用紙を作ろう
04 表題欄に図面名を記入しよう
05 A4用紙に印刷しよう - 第8章 縮尺1:10の図面を作ろう
01 縮尺1:10用の用紙を作ろう
02 縮尺1:10のページ設定を作ろう
03 ベンチの正面図を作図しよう
04 寸法を記入しよう
05 A4用紙に印刷しよう
2011年9月16日金曜日
Autodesk Plant Design Suite 2012 がリリース
3次元配管設計製品とプラント設計統合パッケージの最新版「Autodesk® Plant Design Suite 2012」(オートデスク プラント デザイン スイート 2012)が発表されました。
Standard、Premium、Ultimateの製品があり、Ultimateには「Autodesk Inventor 2012」と「Autodesk Revit Structure 2012」が同梱されます。
<Ultimateに含まれるソフト>
<価格/出荷開始日>
Standard、Premium、Ultimateの製品があり、Ultimateには「Autodesk Inventor 2012」と「Autodesk Revit Structure 2012」が同梱されます。
<Ultimateに含まれるソフト>
- AutoCAD 2012
: 全般的な設計作業、デザイン、レイアウト - AutoCAD P&ID 2012
: P&ID の設計-各工業規格に準拠したシンボル ライブラリ、プロジェクトにわたる図面管理機能、設計基準の混在したプロジェクトのサポート - AutoCAD Plant 3D 2012
: 配管の 3D モデリングと図面作成-配管スペック/クラス機能、アイソメ図、配管平面図、カスタマイズ可能なレポート作成 - AutoCAD Structural Detailing 2012
: 3D 構造詳細設計、ファブリケーション、図面化 - Autodesk Revit Structure 2012
: BIM、3D 構造設計、解析、コンポーネントの 3D モデリング - Autodesk Inventor 2012
: プラント機器とスキッド モデルのデジタル プロトタイプ - Autodesk Navisworks Simulate 2012
: 3D モデルの統合、ビジュアライゼーション、シミュレーション - Autodesk Navisworks Manage 2012
: 3D モデルの統合、ビジュアライゼーション、シミュレーション、衝突と干渉の検知 - Autodesk Showcase 2012
: インタラクティブなプレゼンテーションを実現 - Autodesk SketchBook Designer 2012
: デザイン イラストレーションとグラフィック コミュニケーション
<価格/出荷開始日>
- Autodesk Plant Design Suite 2012 Standard
価格:¥918,750 / 出荷開始日:2011年9月30日 - Autodesk Plant Design Suite 2012 Premium
価格:¥1,454,250 / 出荷開始日:2011年9月30日 - Autodesk Plant Design Suite 2012 Ultimate
価格:¥1,989,750 / 出荷開始日:2011年9月30日
2011年9月15日木曜日
DWG図面が編集可能なiPad上で動作するアプリ「GstarCAD MC」
2011年9月12日月曜日
徹底解説 AutoCAD LT 2012
作者: 鈴木裕二
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2011/09/15
メディア: ムック
<目次>
- Cahpter 1 AutoCAD LTとは
- Cahpter 2 3ステップ30問で学ぶAutoCAD LTの基本
- Cahpter 3 AutoCAD LT活用術 10のポイント
- Cahpter 4 AutoCAD LTで図面をかく
- Cahpter 5 AutoCAD LTのリボンコマンドを使いこなす
- Cahpter 6 カスタマイズでより便利に
2011年9月7日水曜日
USサイトでAutoCAD 2012 Service Pack 1が公開
2011年8月28日日曜日
速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス 2012/2011
作者: 猪股 志夫
出版社/メーカー: ソシム
発売日: 2011/08/17
メディア: 単行本
<目次>
- 第1章 AutoCAD LTの基礎
- 第2章 図面の開始
- 第3章 表示の操作
- 第4章 作図補助機能
- 第5章 図形・文字の作成
- 第6章 図形・文字の修正
- 第7章 寸法の記入と編集
- 第8章 画層の作成・管理
- 第9章 印刷レイアウト・入出力
- 第10章 ツール・3D・管理
2011年8月23日火曜日
AutoCAD WSでイメージをアタッチ

アタッチできるイメージはクラウド上にアップロードされている必要があります。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年8月22日月曜日
AutoCAD WSにコマンドラインが搭載!

AutoCADと同様のコマンドエイリアスを使って作業が行えます。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年8月18日木曜日
モバイルアプリ版のAutoCAD WSで画層コントロールが可能に!

- Units typing - Draw and edit accurately by entering exact units and measurements
- Layer management - Toggle layers on/off or toggle layer visibility
- Area measurement – accurately measure an area on your drawing
- File management – rename, duplicate, and delete files from your mobile device
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年8月17日水曜日
AutoCAD LT for Mac がリリース!!
2011年8月5日金曜日
2011年7月22日金曜日
更新プログラム「Autodesk Revit Architecture 2012 Update 1」、「Autodesk Revit Structure 2012 Update 1」が公開
Autodesk Revit Architecture 2012用の更新プログラム「Autodesk Revit Architecture 2012 Update 1」および、Autodesk Revit Structure 2012用の更新プログラム「Autodesk Revit Structure 2012 Update 1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はUpdate 拡張機能一覧を参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はUpdate 拡張機能一覧を参照
2011年7月21日木曜日
モバイル版アプリのAutoCAD WSで面積計算

- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
Inventor Publisher Mobile Viewer
Inventor Publisher Mobile Viewerは、Inventor Publisherから書き出した3DデータをmobileデバイスのAndroidやiPhone、iPad、iPod touchで表示できるアプリです。
Android Market、App Storeから無料でダウンロードすることができます。
Android Market、App Storeから無料でダウンロードすることができます。
2011年7月16日土曜日
AutoCAD 2012/AutoCAD LT 2012 公式トレーニングガイド
作者: オートデスク株式会社
出版社/メーカー: 日経BP社
メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容紹介: 本書は、AutoCADを初めて使う人がAutoCAD 2012 / AutoCAD LT 2012の操作方法を身につけて、効率よく図面を作成できるようになるための学習書です。集合研修時の教材として、また自習書としてもご使用いただけます。
<目次>
- はじめに
- 第1部 AutoCADを理解する
第1章 基本操作を理解する
第2章 オブジェクトを作成する
第3章 オブジェクトを編集する
第4章 オブジェクトプロパティを扱う
第5章 オブジェクトを修正する
第6章 図面注釈を作成する
第7章 図面を印刷し、パブリッシュする
第8章 図面テンプレートを作成する - 第2部 AutoCADを利用する~個人の作図効率を向上させる~
第9章 異尺度対応注釈を使いこなす
第10章 パラメトリックデザインを使用する
第11章 コンテンツを再利用する
第12章 アクションレコーダを使用する - 第3部 AutoCADを活用する~チームの生産性を向上させる~
第13章 外部参照を使用する
第14章 図面データを参照する
第15章 シートセットマネージャを使いこなす - 索引
付属DVD-ROMのご使用上の注意
2011年7月15日金曜日
BIM design 土木・インフラ向け

AutoCAD WSでブロックの作成、編集

オブジェクトを選択した後に作成タブより[ブロック作成]コマンドを実行し、[ブロック作成]コマンドを実行します。
ブロックの名前、挿入基点を指定し[OK]ボタンより作成が完了します。
このときに「Open in Block editor」にチェックを付けておくと、ブロックエディタが起動します。
ブロックエディタは、編集タブより[ブロック編集]コマンドを実行するか、作成タブより[ブロック挿入]コマンド実行後、[Edit Block]から起動することもできます。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年7月11日月曜日
「AutoCAD Civil 3D 2012 日本語版ウェルカム センターのリンクおよびサーフェス解析タブの修正パッチ」が公開
AutoCAD Civil 3D 2012用の修正パッチ「AutoCAD Civil 3D 2012 日本語版ウェルカム センターのリンクおよびサーフェス解析タブの修正パッチ」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、以下の問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、以下の問題が解決されます。
- AutoCAD Civil 3D 2012 の日本語版のウェルカム センターのリンクのいくつかが英語ページにジャンプする。
- AutoCAD Civil 3D 2012 の日本語版では、サーフェス プロパティの [解析] タブの [解析タイプ] の範囲が完全には表示されない。
※詳細はReadmeを参照
更新プログラム「AutoCAD Civil 3D 2011 Update 2」が公開
AutoCAD Civil 3D 2011用の更新プログラム「AutoCAD Civil 3D 2011 Update 2」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
2011年7月1日金曜日
AutoCAD 道場:AutoCAD 習得のための傾向と対策
AutoCADおよびAutoCAD LTユーザのスキルアップをサポートする「AutoCAD Productivity Enhancement プログラム」通称 APE が開始されました。
※APEとは
このプログラムの一環でセミナー「AutoCAD 道場:AutoCAD 習得のための傾向と対策」が開催されます。
アジェンダ
※APEとは
このプログラムの一環でセミナー「AutoCAD 道場:AutoCAD 習得のための傾向と対策」が開催されます。
- 会場:
[東京] 2011年8月2日(火) オートデスク東京本社 セミナールーム
[大阪] 2011年8月3日(水) オートデスク大阪営業所 セミナールーム
[大阪] 2011年9月6日(火) オートデスク大阪営業所 セミナールーム
[大阪] 2011年10月4日(水) オートデスク大阪営業所 セミナールーム
[東京] 2011年10月5日(水) オートデスク東京本社 セミナールーム
[東京] 2011年11月9日(水) オートデスク東京本社 セミナールーム
[大阪] 2011年11月11日(金) オートデスク大阪営業所 セミナールーム - 参加費:無料(事前登録制)
- 対象者:AutoCAD で図面が書けると思っている人、そして利用技術の向上を強く望んでいる人
アジェンダ
- 「結果良ければすべてよし?」
- 「参照」を理解すれば AutoCAD がわかる
- なぜ「レイアウト」がいいのか?
Autodesk Revit 最新バージョン3製品の体験版が提供開始
Autodesk Revitシリーズの最新バージョンの体験版が提供開始され、オートデスクのホームページからプログラムがダウンロードできます。
あちこちでBIMの需要が急速に高まってきているようですよっ!
- Autodesk Revit Architecture 2012
建築意匠設計用BIMソフトウェア - Autodesk Revit Structure 2012
建築構造設計用のBIMソフトウェア - Autodesk Revit MEP 2012
建築設備設計用のBIMソフトウェア
あちこちでBIMの需要が急速に高まってきているようですよっ!
2011年6月21日火曜日
更新プログラム「AutoCAD Mechanical 2011 Update 2」が公開
AutoCAD Mechanical 2011用の更新プログラム「AutoCAD Mechanical 2011 Update 2」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
更新プログラム「AutoCAD Architecture 2011 Update 2」が公開
AutoCAD Architecture 2011用の更新プログラム「AutoCAD Architecture 2011 Update 2」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
2011年6月20日月曜日
やさしく学ぶAutoCAD LT
作者: 芳賀百合
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2011/06/21
メディア: 大型本
内容紹介: 大きな図版と大きな文字、オールカラーで読みやすく、わかりやすい、いちばんかんたんなCAD解説書シリーズ。
本書は、建築・土木・製造分野で広く用いられている汎用CADソフト「AutoCAD LT」の「超」初心者向け解説書です。
最新バージョン2012からバージョン2004まで対応するので、旧バージョンユーザーも安心!
<目次>
- 第1章 AutoCAD LTの概要
- 第2章 基本操作を覚えよう
- 第3章 線や基本形状を作図しよう
- 第4章 図面を作図しよう
- 第5章 テンプレートを作成しよう
- 付録 トラブル解決テクニック
2011年6月16日木曜日
建設革命 2011 / 123D(ワン・ツー・3D) - BIM で実現するまちづくり -
オートデスクが主催するセミナー「建設革命 2011 / 123D(ワン・ツー・3D) - BIM で実現するまちづくり -」が東京、福岡、広島、名古屋、大阪で開催されます。
建設革命 2011 / 123D(ワン・ツー・3D) - BIM で実現するまちづくり -
<アジェンダ>
各会場で内容が異なります。
オートデスクのサイトで確認してください。
建設革命 2011 / 123D(ワン・ツー・3D) - BIM で実現するまちづくり -
- [東京] 2011年7月12日
東京コンファレンスセンター・品川 5F 大ホール - [福岡] 2011年7月21日
株式会社大塚商会 九州支店 - [東広島] 2011年7月22日
株式会社大塚商会 広島支店 - [名古屋] 2011年7月26日
株式会社大塚商会 中部支社 - [大阪] 2011年8月5日
株式会社大塚商会 関西支社 - 参加費:無料(事前登録制)
<アジェンダ>
各会場で内容が異なります。
オートデスクのサイトで確認してください。
AutoCAD デザインセミナー
オートデスクが主催するセミナー「AutoCAD デザインセミナー」が大阪と東京で開催されます。
対象
AutoCAD デザインセミナー
<アジェンダ>
対象
- インダストリアルデザイン、プロダクトデザイン、建築、インテリア、都市設計などのプロジェクトにかかわる方
- コンセプトづくりやシミュレーション、ビジュアル化にかかわる方
- すべての設計者・デザイナー
AutoCAD デザインセミナー
- 開催日:
大阪 2011年7月27日
東京 2011年7月29日 - 会場:オートデスク 大阪営業所、東京営業所 セミナールーム
- 参加費:無料(事前登録制)
<アジェンダ>
- Autodesk Design Suite でワークフロー改革
- コンセプトモデリング、ビジュアライゼーション、照明分析
- デザインバリエーションの検討、カスタム環境の構築
- 洗練されたビジュアル表現
- AutoCAD キャリアアッププログラムのご案内
2011年6月15日水曜日
はじめて学ぶAutoCAD LT 2012 作図・操作ガイド
作者: 鈴木 孝子
出版社/メーカー: ソーテック社
発売日: 2011/06/18
メディア: 単行本
<目次>
- Part 1 AutoCAD LT 2012の基本操作
1-1 AutoCAD LT 2012を始めよう
1-2 AutoCAD LT 2012 の画面構成と役割
1-3 リボンとアプリケーションメニュー
1-4 マウスの操作
1-5 図面の作成とファイル管理 - Part 2 図形を描画する
2-1 AutoCAD LT 2012操作の基本ルール
2-2 直線を描く
2-3 円を描く
2-4 円弧を描く
2-5 図形を削除する
2-6 操作をやり直すには
2-7 画面表示の大きさを変える
2-8 四角形、正多角形、楕円を描く
練習問題 1 - Part 3 図形を編集する
3-1 図形を選択する方法
3-2 図形を移動する
3-3 図形を複写する
3-4 図形の大きさを変更する
3-5 かどの処理をする
3-6 図形の一部分を削除する
練習問題 2 - Part 4 画層の管理と操作
4-1 画層の管理
4-2 画層を使いこなす - Part 5 文字と寸法線を入力する
5-1 モデル空間とペーパー空間
5-2 文字を入力する(モデル空間)
5-3 寸法線を入力する(モデル空間)
5-4 平面図を描いてみよう - Part 6 レイアウトとペーパー空間
6-1 レイアウトの基本操作
6-2 複数の尺度で表示する
6-3 尺度の違う図形に同じ大きさで寸法線を表示する
6-4 尺度の違う図形に同じ大きさで文字を表示する - Part 7 印刷
7-1 印刷確認と印刷の実行
7-2 印刷スタイルの設定 - Part 8 効率よく作業する
8-1 テンプレート
8-2 他の図面から図形を複写する
8-3 ブロック
8-4 ダイナミックブロック
8-5 ハッチング
8-6 表を作成する
8-7 2点間の中点を拾う(一時OSNAP)
8-8 図面情報・計測機能
8-9 データ交換
2011年6月1日水曜日
AU Japan 2011オフィシャルサイトが更新!

AU Japan Virtualではスピーカの募集も行っています。
「我こそは!」というかたは申し込んでみてはいかがでしょうか。
2011年5月31日火曜日
AutoCAD LT お客様導入事例ビデオプロジェクト
以下の記事は、オートデスク社から依頼されて掲載をしています。
撮影に使用するビデオカメラはそのままプレゼントとなり、会社のPRにもなりますよ~。
興味のあるかたは是非ご応募ください!!
つきましては、日本のユーザのみなさまにもぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
このビデオは、世界のAutoCAD LT ユーザ様が、実際にどのようにお使いいただいているかをご紹介するビデオです。
お客様には、オートデスクからお渡しする、操作の簡単なポケットサイズのビデオカメラを使って事例を撮影していただきます。
撮影後、このビデオカメラはお客様のものとしてそのままお使いください。
オートデスクにご返却いただく必要はございません。
皆さまからご提供いただいたビデオは 最終的に1 本のフィルムにまとめ、オートデスクの Web サイトやソーシャル メディアなど、AutoCAD LTのマーケティングに利用させていただきます。
皆さまにとっては、貴社の事業内容を広く知っていただく絶好の機会になるかと考えております。
特に、中小企業様からのご応募をお待ちしております。
応募期限は2011年6月4日です。奮ってご応募ください!
ご応募の中から3社の事例を選出させていただきます。
参加者として選出された場合は、
オートデスクは、全参加者から提供いただいたビデオをグローバル ビデオに編集すると同時に、個々の映像を国別のマーケティング素材として使用させていただく場合があります。
撮影に使用するビデオカメラはそのままプレゼントとなり、会社のPRにもなりますよ~。
興味のあるかたは是非ご応募ください!!
AutoCAD LT お客様導入事例ビデオ プロジェクト参加者募集のご案内
このたびオートデスクでは、AutoCAD LT お客様導入事例ビデオ プロジェクトを全世界で実施することになりました。つきましては、日本のユーザのみなさまにもぜひご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
このビデオは、世界のAutoCAD LT ユーザ様が、実際にどのようにお使いいただいているかをご紹介するビデオです。
お客様には、オートデスクからお渡しする、操作の簡単なポケットサイズのビデオカメラを使って事例を撮影していただきます。
撮影後、このビデオカメラはお客様のものとしてそのままお使いください。
オートデスクにご返却いただく必要はございません。
皆さまからご提供いただいたビデオは 最終的に1 本のフィルムにまとめ、オートデスクの Web サイトやソーシャル メディアなど、AutoCAD LTのマーケティングに利用させていただきます。
皆さまにとっては、貴社の事業内容を広く知っていただく絶好の機会になるかと考えております。
特に、中小企業様からのご応募をお待ちしております。
プロジェクトへの参加方法
platform.japan@autodesk.com まで以下の内容を記入の上、ご応募ください。オートデスクからコンタクトさせていただきます。- お名前
- 会社名と業種
- 部署名
- 役職名
- 連絡先e-mail
- 連絡先お電話番号
- AutoCAD LT ご利用年数
- 現在ご使用中のAutoCAD LTバージョン
応募期限は2011年6月4日です。奮ってご応募ください!
ご応募の中から3社の事例を選出させていただきます。
参加者として選出された場合は、
- プログラムの内容とビデオカメラの使い方の説明会にご出席ください。
- 撮影したビデオをオートデスクに公開する旨を記載した同意書にご署名ください。
- ポータブル ビデオカメラをお渡しします。
- カメラを使って、下記3つの質問への回答をビデオに収録してください。
a.AutoCAD LT は、業務の遂行にどのように役立っていますか?
b.AutoCAD LT によって、作業方法がどのように変わりましたか?
c.AutoCAD LT のどのような点が利用したいという意欲をかきたてますか? - 撮影したビデオのデータを、専用の Web サイトにアップロードしていただきます。カメラのご返却は不要です。
オートデスクは、全参加者から提供いただいたビデオをグローバル ビデオに編集すると同時に、個々の映像を国別のマーケティング素材として使用させていただく場合があります。
2011年5月20日金曜日
更新プログラム「現在のマップを AutoCAD に保存 (MaptoACAD) コマンド修正パッチ」が公開
AutoCAD Map 3D 2012及びAutoCAD Map 3D Enterprise 2012用の更新プログラム「現在のマップを AutoCAD に保存 (MaptoACAD) コマンド修正パッチ」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
フリー モデリングソフト「Autodesk 123D」が公開

現在のところ、言語は英語のみが選択可能となっています。

結構、遊べそうなツールですね!
2011年5月18日水曜日
新生「AU Japan 2011」開催
オートデスクは、毎年6月に開催されていた「Autodesk Design Innovation Forum(Autodesk Solution Day)」と11月に開催されていた「Autodesk University Japan」をひとつのイベントとして「AU Japan」と称し、9月にイベントを開催すると発表しました。
日時:2011年9月15日(木) 9:00~18:00
会場:ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
参加費:無料(事前登録制)※6月下旬から受付開始予定
- 業界のリーダーが考える最先端テクノロジ
- 更なる専門知識・技術・スキル向上
- オートデスク製品を活用してデザイン・イノベーションを実現した事例
日時:2011年9月15日(木) 9:00~18:00
会場:ロイヤルパークホテル(東京・水天宮)
参加費:無料(事前登録制)※6月下旬から受付開始予定
更新プログラム「AutoCAD 2011 Update 2」が公開
2011年5月17日火曜日
オートデスク、レガシープログラムからゲットカレントプログラムに変更
サポートを終了した旧製品(現行製品から4バージョン以上前の製品)を最新製品に特別価格でアップデートできるプログラムが、「レガシープログラム」から「ゲットカレントプログラム」に変わり、ライセンスの使用権の部分に変更点があります。
- レガシープログラム
アップデートした最新製品と旧製品を両方使用することができる。 - ゲットカレントプログラム
アップデートした最新製品だけが利用でき、旧製品のライセンス使用権が無くなる。
2011年5月16日月曜日
「新しい」ではじめよう ~アップグレード2012 キャンペーン~
オートデスクでは、関連製品をパッケージ化したSuite製品を続々と発表しています。
これらSuite製品を特別価格で購入できる「新しい」ではじめよう ~アップグレード2012 キャンペーン~が5月16日から7月15日までの期間、開催されています。
なお、Suite製品は「Standard エディション」、「Premium エディション」、「Ultimate エディション」と3段階の製品構成となっています。
<Suite製品一覧>
これらSuite製品を特別価格で購入できる「新しい」ではじめよう ~アップグレード2012 キャンペーン~が5月16日から7月15日までの期間、開催されています。
なお、Suite製品は「Standard エディション」、「Premium エディション」、「Ultimate エディション」と3段階の製品構成となっています。
<Suite製品一覧>
- Autodesk Design Suite
- Autodesk Product Design Suite
- Autodesk Building Design Suite
- Autodesk Entertainment Creation Suite
- Autodesk Factory Design Suite
建設業界向け最新BIMソリューションと新コンセプト「BIM 360」を発表

建設業界向け最新BIMソリューションとして、建築意匠設計ソフトウェア「Autodesk Revit Architecture 2012 」(オートデスク レビット アーキテクチャー 2012 )、構造設計ソフトウェア「 Autodesk Revit Structure 2012 」(オートデスク レビット ストラクチャー 2012 )、空調・電気・衛生設備( MEP )向けソフトウェア「 Autodesk Revit MEP 2012 」(オートデスク レビット メップ 2012 )、統合、共有、レビューが行える「 Autodesk Navisworks Manage 2012 」(オートデスク ナビスワークス マネージ2012 )が含まれる新たなパッケージソフトウェアとして、「Autodesk Building Design Suite 2012」 (オートデスク ビルディング デザイン スイート 2012 )を2011年7月から発売開始します。
<製品一覧>
- Autodesk Building Design Suite Standard 2012
(¥845,250 2011年7月1日出荷開始予定) - Autodesk Building Design Suite Premium 2012
(¥997,500 / 2011年7月1日出荷開始予定) - Autodesk Building Design Suite Ultimate 2012
(¥1,533,000 / 2011年7月1日出荷開始予定) - Autodesk Revit Architecture 2012
(¥630,000 / 2011年6月9日出荷開始予定) - AutoCAD Revit Architecture Suite 2012
(¥819,000 / 2011年6月9日出荷開始予定) - AutoCAD Revit Structure Suite 2012
(¥819,000 / 2011年6月9日出荷開始予定) - AutoCAD Revit MEP Suite 2012
(¥819,000 / 2011年6月9日出荷開始予定) - Autodesk Vault Collaboration AEC
(¥231,000 / 2011年6月7出荷開始予定)
日本オートデスクでも「Autodesk Revit MEP」を取り扱うことになったようです。
また、オートデスクでは建築業界向けソリューションに新コンセプト「Autodesk BIM360」(建築関連業務におけるコラボレーションとデータ管理のための製品やサービスの総称、それらを提供するオートデスクのビジョン)を採用すると発表しました。
<Autodesk BIM360 の主要メリット>
- プロジェクトの質と成果を改善する決定をサポート
- タイムリーで有益な業務をサポートするインサイトと予見可能性を提供
- オペレーションの信頼性、効率性を改善
<関連記事>
2011年5月14日土曜日
AutoCADのクローン
AutoCADのクローンCADには、IntelliCADをプラットフォームに開発されたIJCAD、GstarCAD、ZWCADやDraftSightなどがあります。
DraftSightは、Windows版だけでなくMac版、Linux版も提供されています。
<関連記事>
DraftSightは、Windows版だけでなくMac版、Linux版も提供されています。
<関連記事>
2011年5月7日土曜日
複数のオブジェクトを窓で囲ってまとめて選択

ただし、まとめて選択できるオブジェクト数は30オブジェクトまでとなっています。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年5月6日金曜日
AutoCAD WS 、アップデートしていますか?

アップデートを行うことで不具合の改善、また機能強化・拡張などが行われ、より快適な状態で作業が行えるようになります。
ちなみに、Androidモバイルアプリ版は5月2日にAutoCAD WS 1.0.3が公開されていますよ。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年5月2日月曜日
AutoCAD WS for Androidの導入手順

Android Marketで「AutoCAD WS」というキーワードで検索し、[無料]をタップしてインストールしてください。


電子メールアドレス、名前、パスワードを入力し、[アカウントの作成]をタップして初期設定が終了となり、AutoCAD WS for androidを使うことができるようになります。
尚、このアカウントはiPhone用のAutoCAD WSやWebブラウザ版のAutoCAD WSでも共通で使うことができます。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年4月27日水曜日
DWGビューアソフト DWG TrueView 2012 のダウンロードが開始!
DWG、DXF図面ファイルの閲覧、印刷を目的としたビューアソフトDWG TrueViewの最新バージョンとなる「DWG TrueView 2012」がオートデスクのサイトから無償でダウンロードできるようになりました。
2011年4月26日火曜日
AutoCAD WS モバイルアプリ版のコマンドリボン
AutoCAD WS モバイルアプリ版のコマンドリボンの各機能の紹介します。
[作図ツール]
描画ツールバーを表示させます。
[マークアップツール]
図面に注釈を付ける注釈ツールバーを表示させます。
[色選択]
色選択ツールバーを表示させます。
[元に戻す]
最後のコマンドを元に戻します。
[やり直し]
最後のコマンドを再実行します。
[マルチ選択]
マルチ選択モードのオン/オフを切り替えます。
[レイアウト]
モデル空間とペーパー空間を切り替えます。
[表示モード]
画面表示色を標準/グレースケールを切り替えます。
[共有]
他のユーザと図面を共有します。

描画ツールバーを表示させます。

図面に注釈を付ける注釈ツールバーを表示させます。

色選択ツールバーを表示させます。

最後のコマンドを元に戻します。

最後のコマンドを再実行します。

マルチ選択モードのオン/オフを切り替えます。

モデル空間とペーパー空間を切り替えます。

画面表示色を標準/グレースケールを切り替えます。

他のユーザと図面を共有します。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年4月25日月曜日
AutoCAD LTファミリーキャンペーン 第2弾
AutoCAD LT 2009/2010/2011ユーザ、および対象製品の新規購入ユーザを対象としたアップグレードキャンペーン「AutoCAD LTファミリーキャンペーン 第2弾」が実施されます。
<キャンペーン期間>
第2弾 2011年5月1日~2011年7月22日
<キャンペーン対象>
<キャンペーン期間>
第2弾 2011年5月1日~2011年7月22日
<キャンペーン対象>
- AutoCAD LT の対象バージョンの正規登録ユーザ
- AutoCAD LT Civil Suite 新規購入のユーザ
- AutoCAD Inventor LT Suite 新規購入のユーザ
2011年4月20日水曜日
Webブラウザ版のAutoCAD WSでPDF、DWF書き出しがサポートされた

- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
Android Marketからゲット! AutoCAD WS for Android
iPhone、iPad、またWeb上で動作するアプリケーションとして提供されていたAutoCAD WSですが、本日Androidを搭載したモバイル端末で動作するアプリ「AutoCAD WS for Android」をリリースしました。
このアプリはAndroid Marketから無償でダウンロード、アカウント登録すればすぐに利用することができます。
<関連記事>
このアプリはAndroid Marketから無償でダウンロード、アカウント登録すればすぐに利用することができます。
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchといったモバイル端末やパソコン上のWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
<関連記事>
各種ストレージサービスとの連携 - AutoCAD WS

- Autodesk Buzzsaw
- Dropbox(DropDAV経由)
- Microsoft Sharepoint
- Windows Server 2008
- Box.net
- MobileMe
- Egnyte
- その他、WebDAV プロトコルをサポートするストレージサービスプロバイダー
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- Android、iPhone、iPad、iPod touchやWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
応用技術主催 オートデスク製品最新動向セミナー
応用技術が主催(後援:オートデスク)する「Autodesk 製品最新動向セミナー」が開催されます。
日時:2011年4月27日(水) 13:30~17:00
会場:オートデスク セミナールーム(東京:晴海)
参加費:無料(事前登録制)
<セミナー内容>
日時:2011年4月27日(水) 13:30~17:00
会場:オートデスク セミナールーム(東京:晴海)
参加費:無料(事前登録制)
<セミナー内容>
- Autodesk AEC 新製品 インフラ(上下水道・ガス・電力)業界への活用
(AutoCAD Map3D / Autodesk Infrastructure Map Server) - Google Maps API Premier/Open Street MapとWebGISについて
(情報公開・維持管理・防災関連 におけるGIS活用サイトのご報告) - Autodesk AEC新製品 土木建設業界への活用
(AutoCAD Civil 3D/Navisworks) - Autodesk AEC新製品 設計施工における3次元モデルの活用
(Revit Structureによる3次元モデル活用事例)
2011年4月13日水曜日
AutoCAD WS for Android 4月20日からダウンロード開始!
AutoCAD WS for Androidが2011年4月20日からダウンロードできるようになります。
Android 2.1以上で動作します。
iPadやiPhoneのアプリに含まれている機能はすべて利用できます。
インタフェースは8言語の切り替えが可能。もちろん日本語での利用もできます。
<関連記事>
Android 2.1以上で動作します。
iPadやiPhoneのアプリに含まれている機能はすべて利用できます。
インタフェースは8言語の切り替えが可能。もちろん日本語での利用もできます。
<関連記事>
- ※AutoCAD WSはクラウド版のレビューソフトです
- iPhone、iPad、iPod touchやWebブラウザ(Internet ExplorerやGoogle Chrome…)で動作する無償のアプリケーション。
AutoCAD WSを使って簡単な加筆・編集を行うことはできますが、基本的にはクラウド上にアップロードされた図面ファイルを外出先でレビューが行えるソフトウェアとして位置付けられています。
本格的な図面作業はAutoCAD、AutoCAD LTを使い、AutoCAD WSは補助的なツールとしてお考えください。
2011年4月9日土曜日
AutoCAD 2012 / AutoCAD LT 2012の新システム変数
new…新しく追加されたシステム変数
○…旧バージョンから搭載されていたシステム変数
×…使用不可
○…旧バージョンから搭載されていたシステム変数
×…使用不可
システム変数 | AutoCAD | AutoCAD LT |
---|---|---|
APPAUTOLOAD | new | × |
ARRAYEDITSTATE | new | × |
ARRAYTYPE | new | new |
AUTOCOMPLETEDELAY | new | new |
AUTOCOMPLETEMODE | new | new |
CONTENTEXPLORERSTATE | new | new |
DYNINFOTIPS | new | new |
FRAMESELECTION | ○ | new |
GLOBALOPACITY | new | new |
GROUPDISPLAYMODE | new | new |
HPASSOC | ○ | new |
HPMAXAREAS | new | new |
HPQUICKPREVTIMEOUT | new | new |
LASTPROMPT | ○ | new |
LAYOUTCREATEVIEWPORT | new | new |
MAXTOUCHES | ○ | new |
PROPOBJLIMIT | new | new |
PUBLISHCOLLATE | ○ | new |
RIBBONBGLOAD | new | new |
RIBBONICONRESIZE | new | new |
SHORTCUTMENUDURATION | new | new |
SHOWPAGESETUPFORNEWLAYOUTS | new | new |
SPLPERIODIC | new | new |
SSFOUND | ○ | new |
SSLOCATE | ○ | new |
SSMAUTOOPEN | ○ | new |
SSMPOLLTIME | ○ | new |
SSMSHEETSTATUS | ○ | new |
SSMSTATE | ○ | new |
TBSHOWSHORTCUTS | new | new |
TOOLTIPSIZE | new | new |
TOOLTIPTRANSPARENCY | new | new |
UCS2DDISPLAYSETTING | new | new |
UCS3DPARADISPLAYSETTING | new | × |
UCS3DPERPDISPLAYSETTING | new | × |
UCSSELECTMODE | new | new |
VPCONTROL | new | × |
WORKSPACELABEL | new | new |
2011年4月8日金曜日
オートコンプリートにシステム変数をリストさせたくない
2011年4月7日木曜日
AutoCAD 2012 / AutoCAD LT 2012の新コマンド
new…新らしく追加されたコマンド
○…旧バージョンから搭載されていたコマンド
×…使用不可
※無くなったコマンド
[上空表示](DSVIEWER)
○…旧バージョンから搭載されていたコマンド
×…使用不可
コマンド | AutoCAD | AutoCAD LT |
---|---|---|
3D表示環境設定 3DCONFIG | ○ | new |
アーカイブ ARCHIVE | ○ | new |
アプリケーション自動ロード APPAUTOLOADER | new | × |
配列複写編集モード終了 ARRAYCLOSE | new | new |
配列複写編集 ARRAYEDIT | new | new |
パス配列複写 ARRAYPATH | new | new |
円形状配列複写 ARRAYPOLAR | new | new |
矩形状配列複写 ARRAYRECT | new | new |
オートコンプリート AUTOCOMPLETE | new | new |
ブレンド曲線 BLEND | new | new |
旧オブジェクトグループ設定 CLASSICGROUP | new | × |
コンテンツエクスプローラー CONTENTEXPLORER | new | new |
コンテンツエクスプローラーを閉じる CONTENTEXPLORERCLOSE | new | new |
DGNバインド DGNBIND | new | × |
回転寸法記入 DIMROTATED | new | new |
ダウンロード管理 DOWNLOADMANAGER | new | new |
DWG変換 DWGCONVERT | new | new |
リンク取得 GETLINK | new | new |
グループ編集 GROUPEDIT | new | new |
IGES書き出し IGESEXPORT | new | new |
IGES読み込み IGESIMPORT | new | new |
アップロード管理 MANAGEUPLOADS | new | new |
メッセージ MESSAGES | new | new |
ネストを複写 NCOPY | new | new |
オフセットエッジ OFFSETEDGE | new | × |
オンライン図面編集 ONLINEDRAWINGS | new | new |
オンラインで開く OPENONLINE | new | new |
シートセットを開く OPENSHEETSET | ○ | new |
重複オブジェクト削除 OVERKILL | new | new |
旧グループ管理 PKFSTGROUP | new | new |
共有 SHARE | new | new |
シートセットマネージャ SHEETSET | ○ | new |
シートセットマネージャを閉じる SHEETSETHIDE | ○ | new |
タイムライン TIMELINE | new | new |
グループ解除 UNGROUP | new | new |
アップロード UPLOAD | new | new |
アップロードするファイルを選択 UPLOADFILES | new | new |
ベースビュー作成 VIEWBASE | new | × |
ビュー編集 VIEWEDIT | new | × |
投影ビュー作成 VIEWPROJ | new | × |
※無くなったコマンド
[上空表示](DSVIEWER)
2011年4月4日月曜日
UCSアイコンを編集
2011年4月1日金曜日
Autodesk Exchangeから入手できるPDFドキュメントは読み応えたっぷり

非常に読み応えのある資料が公開されていますよ!
<目次>
- 第1部 必要な情報を検索する
第1章 必要な情報を検索する
第2章 図面から情報を取得する - 第2部 ユーザインタフェース
第3章 アプリケーションウィンドウのツール
第4章 その他ツール
第5章 作図環境をカスタマイズする - 第3部 図面を作成開始、保存する
第6章 図面を作成開始する
第7章 図面を開く、保存する
第8章 図面ファイルを修復、復元、監査する
第9章 図面の標準仕様を維持する - 第4部 図面のビューをコントロールする
第10章 ビューを変更する
第11章 表示ツールを使用する
第12章 モデル空間で複数のビューを表示する - 第5部 図面とレイアウトを編成する
第13章 単一ビューの図面を作成する(モデル空間)
第14章 複数ビューの図面レイアウトを作成する(ペーパー空間)
第15章 シートセットのシートを使用する - 第6部 オブジェクトを作成、修正する
第16章 オブジェクトのプロパティをコントロールする
第17章 高精度ツールを使用する
第18章 オブジェクトを作成する
第19章 オブジェクトを選択、修正する
第20章 ジオメトリに拘束を追加する - 第7部 ブロックを定義、参照する
第21章 ブロックを使用する
第22章 ブロックを作成、修正する
第23章 ブロックに動作を追加する(ダイナミックブロック) - 第8部 3Dモデルを使用する
第24章 3Dモデルを作成する
第25章 3Dモデルを修正する
第26章 3Dモデルから断面および図面を作成する - 第9部 図面に注釈を記入する
第27章 注釈を使用する
第28章 ハッチング、塗り潰し、ワイプアウト
第29章 コメントとラベル
第30章 表
第31章 寸法と幾何公差 - 第10部 図面を印刷、パブリッシュする
第32章 印刷およびパブリッシュの設定を指定する
第33章 図面を印刷する
第34章 図面をパブリッシュする - 第11部 ファイル間でデータを共有する
第35章 他の図面ファイルを参照する
第36章 データをリンク、埋め込む(OLE)
第37章 他の形式のデータを使用する
第38章 図面とスプレッドシートからデータを書き出す
第39章 外部データベースにアクセスする - 第12部 他の人と共同作業をする
第40章 図面を保護、署名を付ける
第41章 インターネットを使用して共同作業をする
第42章 設計のレビューにマークアップを使用する - 第13部 図面をレンダリングする
第43章 2Dアイソメビューを作成する
第44章 照明をモデルに追加する
第45章 マテリアルとテクスチャ
第46章 3Dオブジェクトをレンダリングしてリアルに表現する - 用語集
- 牽引
※AutoCAD LTのユーザガイドは総ページ数は1780ページとなり、内容も上記とは異なります。