大塚商会が主催する「~技術提案力アップを図るお客様へ~ 土木業界まるごと体験セミナー」が開催されます。
- ~技術提案力アップを図るお客様へ~ 土木業界まるごと体験セミナー
- 日時:2009年12月4日 10:30~17:30
- 会場:大塚商会ITソリューションセンター(大阪)
- 参加費:無料(事前登録制)
<内容>- 測量・設計・施工分野での3次元モデルベースの活用について ~モービルマッピングシステムデータを活用した利用提案~
- 電子納品ワークショップ~テンプレートを作成して独自のルールにも対応 AutoCAD LT Civil Suiteでお客様のデータを検証してください
- 設計段階での確認に活用!施工段階で活用! ~AutoCAD Civil 3DとNavisWorksによる点群データ活用セミナー~
- コンクリート構造物の配筋モデル作成 ~情報化施工へ向けての活用実践体験セミナー~
大塚商会が主催する「BIMアプリケーション Try! Try! セミナー 2009 in 大阪」が開催されます。
建築意匠設計専用BIMツール「Revit Architecture」と天空率計算ツール「ADS-Win」との連携が紹介されます。
- BIMアプリケーション Try! Try! セミナー 2009 in 大阪
- 開催日:2009年11月25日(水) 11:00~17:30
- 会場:大塚商会 関西支社
- 参加費:無料(事前登録制)
<内容>- BIM2.0を体験!ADS-WinとRevit Architectureのスムースな連携
- 「ArchiCAD」ぜひ体験してみてください、その操作性!
- BIM2.0を体験!ADS-WinとArchiCADのスムースな連携
- 設備業向け専用CAD CADEWA Real体験セミナー
AutoCAD Architecture 2010用の更新プログラム「AutoCAD Architecture 2010 Update 1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
AutoCAD Mechanical 2010 基礎 公式トレーニングガイド
作者: オートデスク株式会社
出版社/メーカー: 日経BPソフトプレス
発売日: 2009/11/05
メディア: 単行本
<目次>- 第1章 新規ファイル
- 第2章 プロパティと画層
- 第3章 ジオメトリの作成
- 第4章 ジオメトリの編集
- 第5章 コンテンツ
- 第6章 図面レイアウト
- 第7章 寸法と図記号
- 第8章 部品表
- 第9章 環境設定
- 第10章 オブジェクトのグループ化
- 第11章 AutoCADの基本
AutoCAD 2010/AutoCAD LT 2010 公式トレーニングガイド
作者: 矢野悦子
出版社/メーカー: 日経BP出版センター
発売日: 2009/10/28
メディア: 単行本
<目次>- 第1章 AutoCAD 2010の基礎知識
- 第2章 画面表示のコントロール
- 第3章 コマンドの実行方法
- 第4章 図面の開始と保存
- 第5章 座標入力と作図補助機能
- 第6章 基本的な図形の作成
- 第7章 図形の修正
- 第8章 作業環境の設定
- 第9章 ブロックの作成
- 第10章 拘束とダイナミックブロック
- 第11章 外部参照
- 第12章 図面の印刷とレイアウト
- 第13章 その他の機能
RUGが主催するRevitユーザ向けワークショップ「第1回 東京RUGワークショップ」が開催されます。
- 第1回 東京RUGワークショップ
- 開催日:2009年11月30日(月)
- 会場:オートデスクセミナールーム
- 参加費:無料(事前登録制)
<内容>- RUGチュートリアルハンズオン(図面化)
- TRWについて
- RUTS(RUGツールズ)について
- 個人設計事務所による木造の設計手法
- 東京RUGワークショップ
- お知らせ・意見交換
14コマンドでスラスラ書けるAutoCAD LT
作者: 阿部 秀之
出版社/メーカー: エクスナレッジ
発売日: 2009/10/17
メディア: 単行本
<目次>
- Part 1 これだけ覚えれば図面が描ける!14コマンドの使い方
線分コマンド / ポリラインコマンド / 円コマンド / ハッチングコマンド / 移動コマンド / 複写コマンド / 回転コマンド / オフセットコマンド / 鏡像コマンド / トリムコマンド / 削除コマンド / フィレットコマンド / 文字記入コマンド / 長さ寸法記入コマンド
- Part 2 実践14コマンドで平面図を描いてみよう
壁芯を描く / 寸法を描く / 柱を描く / 壁を描く / 仕上げ線を描く / 扉を描く / 窓を描く / 階段を描く / 設備と家具を描く / デッキを描く / 文字を記入する / 外構を描く / レイアウトする
- Part 3 印刷のしかたや、いろいろな設定方法も知っておこう
印刷の方法 / 文字スタイルの設定 / 寸法スタイルの設定 / オプションの設定
大塚商会が主催(協賛:オートデスク)する「BIM Solution Seminar 2009」が開催されます。
展示コーナーには「Revit Architecture」、「Revit Structure」、「NavisWorks」が並び、製品の説明を受けることができます。
- BIM Solution Seminar 2009
- 開催日:2009年11月18日(水) 10:00~18:00
- 会場:株式会社大塚商会 関西支社 5階
- 参加費:無料(事前登録制)
<内容>
- 新しい設計の価値を創造する大成建設の実践状況 ~BIM1.0からBIM2.0へ
- BIMは小規模設計事務所に何をもたらすのか・・・ ~Revitによる実践例と今後の展望
- さぁはじめよう! BIM ~Revit名人に聞く How to
- Build Live Osaka ~建築業界の2人3脚レース
- Revitモデルを活用したWindPerfectDXによるシミュレーション
- Autodesk Robot Structural Analysisを使用した構造解析のご紹介
オートデスクが主催する「土木 3次元ソリューションセミナー」が開催されます。
- 開催日:[名古屋]10月20日(火) [東京]11月5日(木) [大阪]11月12日(木)
- 参加費:無料(事前登録制)
<内容>
- 土木建設業は 3 次元データで変わった! -情報の流通とフロントローディング
- オートデスクが目指す BIM とは?
- 配筋の現状と三次元配筋支援システムの提案 - BIM for Civil の実例として-
- Civil 3D と Revit Structure の新技術(点群、橋梁)
- BIM for Civil で変える処分場の情報化施工
- MMS を活用した測量における BIM for Civil
AutoCAD Civil 3D 2010用の更新プログラム「AutoCAD Civil 3D 2010 Update 2」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
Windowsの新OSとなる「Windows 7」が2009年10月22日から発売開始されます。
「Windows 7への対応状況」では、オートデスク製品のWindows 7への対応状況を随時公開していますので、新OSへ乗り換える方はチェックしておきましょう。
オートデスクのBIM専用プラットフォーム「Autodesk Revit Architecture 2010」と生活産業研究所の天空率・日影計算ソフトウェアのADSを連携させるソフトウェア「ADS Tools for Revit Architecture 2010」が無償配布されています。
「ADS Tools for Revit Architecture 2010」は、kensetsu21からダウンロードできます。
AutoCAD Inventor Tooling Suite 2010用の更新プログラム「Autodesk Inventor Tooling 2010 Service Pack 1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照
オートデスクが無償で公開している「Autodesk DWF Writer」をインストールすると、AutoCADに限らずその他のCADソフト、またWordやExcelなどのアプリケーションソフトのデータをDWFとして書き出す(印刷時に出力先プリンタとして選択)ことができるようになります。
書き出されたDWFは、専用のビューアソフト「Autodesk Design Review」を使いレビューすることができます。
AutoCAD P&ID 2010用の更新プログラム「AutoCAD P&ID 2010 Update 1」が公開されました。
このプログラムをインストールすることで、さまざまな問題が解決されます。
※詳細はReadmeを参照