2008年12月26日金曜日

Autodesk最新電子納品体験セミナー 「AutoCAD LT Civil Suite 2009」

大塚商会主催で「Autodesk最新電子納品体験セミナー 「AutoCAD LT Civil Suite 2009」」が開催されます。

日時:2009年1月27日 13:30~
会場:オートデスク株式会社 24階 トレーニングルーム


  • 13:30~ Auto CAD LT Civil Suite 2009で行う簡単電子納品図面データ作成

  • 15:30~ AutoCAD LT Civil Suite 2009 体験セミナー


2008年12月15日月曜日

AutoCAD P&ID 2009 が発売開始!

プラント設計に特化したAutoCAD新製品「AutoCAD P&ID 2009」が2008年12月15日より発売開始されました。

以前、Autodesk Solution Day 2008で、英語版のAutoCAD P&ID 2009の紹介がありましたが、ようやく日本語版の製品が発売です。

P&ID:Piping and Instrumentation Diagram(配管/計装図)

2008年12月10日水曜日

Autodesk Visualization Contest 2008 優秀作品発表!

Autodesk Visualization Contest 2008(ビズコン)ですが、AUJ 2008での一般投票、またウェブサイトでのオンライン投票の結果、最優秀賞2作品、優秀賞8作品が決定しました。
(Autodesk 3ds Max, Autodesk 3ds Max Design, Autodesk Mayaを使って作成した作品です)

Autodesk Visualization Contest 2008 優秀作品発表

2008年12月6日土曜日

AUバッグ

AUバッグ 貰っちゃいました。

2008年12月5日金曜日

第5回 BIMミーティング(Autodesk Revit User Group Japan)

2009年1月にAutodesk Revit ユーザ会 事務局(RUG)主催で「第5回 BIMミーティング」が開催されます。

第5回 BIMミーティング

日時:2009年1月23日(金) 13:00~

場所:大塚商会セミナールーム(東京)


詳細はAutodesk Revit User Group Japanで確認してください。

2008年12月4日木曜日

AUGIjp Workshop TOKYO

AUG-JPが主催する「AUGIjp Workshop TOKYO」が2009年1月に開催されます。

AUGIjp Workshop TOKYO

日時:2009年1月30日

場所:オートデスク社 セミナールーム

参加費:無料(懇親会は別途)

2008年11月11日火曜日

Autodesk University Japan 2008 でお手伝い

本日開催された「Autodesk University Japan 2008」。ここでAsk Meスタッフとして一日お手伝いしてきました。

時間が空いたときにセミナーを聞きにいこうと思っていましたが、それよりもAsk Meメンバーとの会話、また立ち寄ってくれたお客の対応の方が私にとっては非常に貴重な体験だったので、結局のところ1日の大半をAsk Meブースで過ごしてしまいました。

残念だったのが、Ask Meコーナーに設置されたパソコンの数が少なかったことで、きちんと画面上で説明ができなかった点、また予想以上に汎用CADのAutoCADよりも専用CADのAutodesk InventerやRevit Architectureに関する質問が多く、対応できるスタッフが不足していたこと…。
今回の経験を良い教訓にして、次回以降はもっと設備・スタッフを充実していただければと思いました。

2008年11月5日水曜日

AutoCAD Revit Structure Suite 2009、AutoCAD Revit Architecture Suite 2009 用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開

AutoCAD Revit Structure Suite 2009、AutoCAD Revit Architecture Suite 2009 用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開されました。(2008年11月04日)
<対象製品>

・AutoCAD Revit Architecture Suite 2009

・AutoCAD Revit Structure Suite 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。

2008年11月4日火曜日

AutoCAD 2009 / LT 2009 グレードアップ・アップグレード キャンペーン

旧バージョンの製品を最新バージョンのAutoCAD 2009、もしくはAutoCAD LT 2009に優待価格でグレードアップ・アップグレードできるキャンペーンが実施されています。

■ AutoCAD LTからAutoCAD 2009へグレードアップ
・AutoCAD LT 2002・2004・2005 → AutoCAD 2009
・AutoCAD LT 2006・2007・2008・2009 → AutoCAD 2009

■ 旧AutoCAD LTからAutoCAD LT 2009へアップグレード
・AutoCAD LT 2006・2007・2008 → AutoCAD LT 2009

■ 旧AutoCADからAutoCAD 2009へアップグレード
・AutoCAD 2006 → AutoCAD 2009
・AutoCAD 2007 → AutoCAD 2009


AutoCADとAutoCAD LTの違い

2008年11月1日土曜日

2008年10月31日金曜日

AutoCAD LT 2009 Update 2 が公開

不具合が見つかり、AutoCAD用の更新プログラムと同時期の公開を見送っていた「AutoCAD LT 2009 Update 2」が本日公開されました。(2008年10月31日)
<対象製品>

・AutoCAD LT 2009

・AutoCAD LT Civil Suite 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。
※Version 3.01になります。

2008年10月25日土曜日

次世代空間情報カンファレンス 2008

オートデスク主催で「次世代空間情報カンファレンス 2008」が開催されます。

■ 日時: 2008年10月30日(木)
■ 会場: オートデスク 東京本社

<アジェンダ>
13:10~
ユーティリティ業界の生命線 ~ 情報品質向上のカギ

14:50~
ユーティリティ業界のための CAD 標準化ソリューション

15:50~
エンタープライズマッピングがインフラ管理の業務プロセスを変える。
<図面から空間情報へ。エンタープライズマッピング環境を支えるテクノロジー>

16:40~
CAD と GIS の統合により通信インフラの設計管理を実現したパッケージソリューション

2008年10月24日金曜日

AutoCAD Architecture 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開

AutoCAD Architecture 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開されました。(2008年10月24日)
<対象製品>

・AutoCAD Architecture 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。

AIS(Autodesk Inventor Suite) リフレッシュキャンペーン

オートデスクは製造向け製品「Autodesk Mechanical Desktop(MDT)」の開発・リリースの終了を発表しました。
今後は「Autodesk Inventor」、「AutoCAD Mechanical」の開発に力を注ぐようです。

そこで、旧製品のAutodesk Mechanical Desktop 2~6、Autodesk Inventor Series 5~9製品を使っているユーザを対象として2008年10月8日~2009年1月15日の間、「AISリフレッシュキャンペーン」と称し、最新の「Autodesk Inventor Suite 2009」へ乗り換えキャンペーンを実施しています。

2008年10月23日木曜日

最新のCALS/ECの動向を踏まえたAutoCAD Civil 3Dの活用方法

「道路中心線形データ交換標準に係わる電子納品運用ガイドライン(案)」が策定され、いよいよ3次元CADデータの電子納品が始まりました。

そこで、大塚商会主催(オートデスク協賛)で開催される「第5回 建設業のための実践講座」では、CALS/ECの最新動向を踏まえ、AutoCAD Civil 3Dの活用事例・ソリューション等の紹介があるようです。

AutoCAD LT Civil Suite 2009の紹介もありますので、土木業界の方は必見です。

2008年10月22日水曜日

AutoCAD Electrical 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開

AutoCAD Electrical 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開されました。(2008年10月21日)
<対象製品>

・AutoCAD Electrical 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。

AutoCAD Mechanical 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開

AutoCAD Mechanical 2009用の「AutoCAD 2009 Update 2」が公開されました。(2008年10月21日)
<対象製品>

・AutoCAD Mechanical 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。

AutoCAD 2009 Update 2 が公開

9月23日にUSサイトで公開された「AutoCAD 2009 Update 2」が、日本のサイトでも公開されました。(2008年10月21日)
<対象製品>

・AutoCAD 2009


※この更新プログラムにはUpdate1も含まれています。

ただし、AutoCAD LT 2009用のUpdate 2には不具合が見つかったもようで、未だ日本のサイトでは一般公開されていません。(USサイトでも非公開になっています)

Autodesk -Technical Q&A- [QA-4005]
AutoCAD LT 2009 使用中に、ハングアップまたは異常終了する場合がある

2008年10月9日木曜日

Autodesk - Design Visualization

Design Visualization」はオートデスクが提供している3DCG製品を活用したデザイン(デザインビジュアライゼーション)の情報サイトです。
Autodesk 3ds MaxやAutodesk Mayaの情報が公開されています。

2008年10月7日火曜日

Revit User Group Japan Modeling Guideline

先日9月5日に開催されたRUG主催の「第4回 BIMミーティング」。
今回のミーティングでは「ガイドラインの完成披露」があり、メンバー選考で予約を受け付けていましたが、 本日ガイドラインが手元に届きました。

今回のガイドラインはBIM 1.0をテーマにまとめられており、「Autodesk Revitを使って、3Dモデルを作成する」ための説明となっています。
今後、BIM 2.0、3.0…というように、追加資料が配布されるものと思われます。

2008年10月1日水曜日

2008年9月25日木曜日

AutoCAD 2009 Update 2 が公開(US)

USのAutodeskのサイトで「AutoCAD 2009 Update 2」、関連して「AutoCAD LT 2009 Update 2」、「AutoCAD 2009 Update 2 for AutoCAD Revit Architecture Suite 2009」、「AutoCAD 2009 Update 2 for AutoCAD Revit Structure Suite 2009」などが公開されました。 (2008年9月23日)

近いうちに日本のサイトでも公開されるものと思われます。

2008年9月24日水曜日

[AutoCAD 2008] Windows エクスプローラ - ファイル表示の問題修正パッチ

AutoCAD 2008シリーズの製品を対象とした修正パッチ「Windows エクスプローラ - ファイル表示の問題修正パッチ」が公開されました。(2008年9月19日)

< 対応製品 >

  • AutoCAD 2008 Service Pack 1
    (AutoCAD Revit Architecture Suite 2008、AutoCAD Revit Structure Suite 2008 に同梱されている AutoCAD 2008 を含む)

  • AutoCAD LT 2008 Service Pack 1

  • AutoCAD Architecture 2008 Service Pack 1

  • AutoCAD Civil 3D 2008 Service Pack 2

  • AutoCAD Map3D 2008 Service Pack 1

  • AutoCAD Electrical 2008 Service Pack 1、Service Pack 2

  • AutoCAD Mechanical 2008 Service Pack 1、Service Pack 2

  • Autodesk Mechanical Desktop 2008 Service Pack 1、Service Pack 2
    (Autodesk Inventor Professional 2008、Autodesk Inventor Suite 2008、Autodesk Inventor Simulation Suite 2008、Autodesk Inventor Routed Systems Suite 2008 に同梱されている Autodesk Mechanical Desktop 2008 を含む)


この修正パッチに関する詳細はオートデスクのサイトをご覧ください。

2008年9月19日金曜日

BIMの動向と3次元CAD実務検証セミナー

大塚商会主催で「BIMの動向と3次元CAD実務検証セミナー」が開催されます。

日時:2008年10月7日 13:00~
会場:大塚商会本社ビル(東京) セミナールーム


  • 13:30~ 施主が望んだ3次元モデル設計
    施主、設計の一体運営がメリットをもたらす

  • 14:45~ BIM戦略で「付加価値創造型の建築設計事務所」を目指す
    組織設計事務所による、設計プロセス変革への取り組み

  • 16:00~ 3次元CADって本当に難しいの?
    社内の意識改革とワークフロー改革をBIMで推進!


デモンストレーションエリアでは「Revit Architecture」のデモンストレーションが行われます。

2008年9月17日水曜日

Autodesk Inventor 2009 Service Pack 1

Autodesk Inventor 2009 Service Pack 1が公開されました。(2008年09月16日)

    < 対象製品 >
  • Autodesk Inventor Suite 2009

  • Autodesk Inventor Professional 2009

  • Autodesk Inventor Routed Systems Suite 2009

  • Autodesk Inventor Simulation Suite 2009


このサービスパックをインストールすることで様々な不具合が改善されます。

2008年9月12日金曜日

Autodesk電子納品最新情報! Autodesk電子納品最前線 全国縦断キャラバン

大塚商会主催で「Autodesk電子納品最新情報! Autodesk電子納品最前線 全国縦断キャラバン」が開催されます。

2008年9月25日 九州会場 13:30~
2008年10月2日 大阪会場 13:30~
2008年10月10日 中部会場 13:30~
2008年10月17日 仙台会場 13:30~

  • ついにリリース!最新電子納品ツール「AutoCAD LT Civil Suite 2009」お披露目セミナー

  • 国交省 CALS/EC最新動向へともうすぐ始まる3次元線形データ納品


2008年9月11日木曜日

AutoCAD LT Civil Suite 発売記念キャンペーン

AutoCAD LTとAutodesk CALS Toolsがセットになった「AutoCAD LT Civil Suite」が9月16日より発売開始されますが、オートデスク土木系新製品発売記念キャンペーンとして2008年9月16日~2009年1月15日まで特別価格で購入することができます。

キャンペーン価格 228,900円(税込み)
※通常価格 260,400円(税込み)

Revit Architecture 2009無料体験セミナー

大塚商会主催で「Revit Architecture 2009無料体験セミナー」が開催されます。
実際にRevit Architecture 2009に触れることができるようです。

日時:2008年9月17日(水) 13:30~
会場:株式会社大塚商会 αラーニングセンター札幌(札幌市中央区)

2008年9月10日水曜日

第2回 大阪BIMミーティング(Autodesk Revit User Group Japan)

先日、東京で行われた第4回 BIMミーティングと同じようなテーマになりますが、RUG作成のガイドラインの完成発表、またBIMの事例公演が大阪でも「第2回 大阪BIMミーティング」として開催されます。

■ 日時:2008年10月2日 14:00~
■ 会場:オートデスク大阪(大阪市淀川区)

    < アジェンダ >
  • 14:00~ RUG活動報告

  • 14:30~ RUGガイドラインの完成版についての説明

  • 15:20~ BIMセミナー&BIMについての討議具

  • 16:50~ これからのRUGの活動について



※ガイドラインはRUGのメンバーであれば入手が可能です。

2008年9月8日月曜日

AUJ2008 「Ask Me!スタッフ」の募集

2008年11月11日に「Autodesk University Japan 2008」が開催されますが、日本オートデスクユーザ会 [AUGIjp]のサイトで、このイベントのボランティアスタッフ「Ask Me!スタッフ募集」の告知がありました。
※来場する一般客に対し、問合せ等の対応をするスタッフです。


  • AUJ2008の参加費用が免除

  • お弁当が支給

  • Ask Me! スタッフTシャツが支給


2008年9月4日木曜日

AutoCAD LT Civil Suite

先日の記事「電子納品向けの新ツール!?」でも書きましたが、今秋発売される新しい製品の発表がありました。

国土交通省の電子納品対応を強力に支援
AutoCAD LT Civil Suite(オートキャド エルティー シビル スイート)
※Autodesk CALS Tools 2009は、OCF検定(CC2)に合格した製品です。

この製品は既存の「AutoCAD LT 2009」と、新たに開発された電子納品支援ツール「Autodesk CALS Tools(オートデスク キャルズ ツールズ)」とで構成された新しいパッケージソフトになります。

AutoCAD LT Civil Suite(スタンドアロン) 260,400円(税込み)
2008年9月16日発売開始

AutoCAD LT Civil Suiteの情報

2008年9月3日水曜日

Autodesk University Japan 2008

autodeskユーザの交流の場「Autodesk University Japan 2008」が開催されます。
本日公式ページも公開され、詳細を確認できるようになりました。

日時:2008年11月11日(火) 9:30~
会場:パシフィコ横浜 会議センター
参加費:10,000円

< 基調講演 >
スノーフレーク(雪片)効果:ユニークな時代の到来
米国オートデスク社 ウェイン・ホジンズ

< クラス紹介 >

  • A-1 AutoCAD Architecture で複雑な建築構造モデルを作る

  • A-2 ダイナミックブロックを極める

  • A-3 AutoCAD のワザと使いこなし(ヒントとコツ)

  • A-4 AutoCAD シートセットマネージャで業務が変わる

  • A-5 AutoCAD のExpress Toolsを活用する


  • B-1 Autodesk Inventorを知ろう

  • B-2 AutoCAD とWord・Excelをうまく連携させる

  • B-3 Autodesk Inventor で3D to 2D(図面化のすすめ)

  • B-4 Autodesk Inventor 知って得するスマートパーツモデリング

  • B-5 Autodesk Inventor のipt(パーツファイル)で詳細レベルリプレゼンテーション


  • C-1 シャーン・ハーレイさんの公演

  • C-2 ジェイ・テデスキーさんの公演

  • C-3 AutoCAD の標準化は、どう進めればいいか! -CAD標準化 導入コンサルタントの経験をもとに!

  • C-4 いつでもどこでも同じ環境のAutoCAD で作業する・・・CUI の使いこなし術

  • C-5 機械図面作成者のエキスパートを目指そう!


  • D-1 デザイナーの感性を伝える Autodesk Impression の2Dプレゼンテーション

  • D-2 デザイナーの感性を伝える Autodesk Impression の2Dプレゼンテーション

  • D-3 AutoCAD Civil 3D で作る道路中心線形データ

  • D-4 AutoCAD Civil 3D の現況地形(サーフェス)を操る

  • D-5 ユーザグループから学ぶAutoCAD Civil 3D を設計に活かすコツ!


  • E-2 Autodesk 3ds Maxのアニメーションにチャレンジ!

  • E-3 作業効率を劇的に向上させるMAXScript 超入門

  • E-4 mental ray でレンダリングマスター

  • E-5 CG作業を効率化させる環境構築/知って得する最新CG技術の紹介


  • F-1 AutoCAD VBA 超入門

  • F-2 Visual Basic で学ぶ VBAユーザのためのAutoCAD .NET API 入門 ~ パート1

  • F-3 Visual Basic で学ぶ VBAユーザのためのAutoCAD .NET API 入門 ~ パート2

  • F-4 API を使ったカスタマイズ はじめの一歩

  • F-5 事例から学ぶ、カスタマイズの可能性


  • G-1 ユーザのためのBIMとは -最先端BIMツールの実践的活用法

  • G-2 ここが知りたい!Revit 実践活用テクニック -Revit の実用的Tips紹介/モデリング編

  • G-3 ここが知りたい!Revit 実践活用テクニック -Revit の実用的Tips紹介/製図・レンダリング編

  • G-4 BIM導入事例とBIM活用推進のポイント -組織に必要な4つの視点とガイドライン

  • G-5 企画提案必勝法! -Revit デザイン&ビジュアライゼーション


  • H-1 エコロジー、高セキュリティー、快適な仕事環境。ブレードコンピューティングが3つの要求にズバリお応えします!

  • H-2 HP Workstation + Windows VistaでAutodesk 3dsMax の効率2割アップ!なぜオートデスク製品にはHP Workstation + Windows Vistaが最適なのかが今、明らかに!


  • I-1 初めてのRevit ーRUG仕様のテンプレートとガイドラインを使用して

  • I-2 ガイドラインを使用して、モデリングをしてみよう!

  • I-3 ガイドラインを使って、集計表・ビューを作成してみよう!

  • I-4 初めてのファミリ作成 -ファミリ作成のコツと作り方

  • I-5 初めてのAPI作成 -Revit を自在に操るコマンドの作り方


  • J-1 ようこそ!AutoCAD 2009 入門講座へ

  • J-2 AutoCAD で作業効率をアップ!こんな便利な機能知ってますか?

  • J-3 AutoCAD 2009 -3次元機能入門!

  • J-4 魅せる!AutoCAD 2009 の表現力

  • J-5 AutoCADで作業効率をアップ!こんな便利な機能知ってますか?


  • K-1 Autodesk Inventor 2009 入門 -さぁはじめてみよう3次元モデリング 

  • K-2 動く分解図でコミュニケーション向上!

  • K-3 これで使える!部品ライブラリ

  • K-4 動く分解図でコミュニケーション向上!

  • K-5 Autodesk Inventor 2009 入門 -さぁはじめてみよう3次元モデリング


他にもパートナー広場やコミュニティ広場などもあります。

[AutoCAD Civil 3D 2009] 効率化・提案力UP! 工種別、土木3次元設計体験セミナー

大塚商会主催で「効率化・提案力UP! 工種別、土木3次元設計体験セミナー」が開催されます。
AutoCAD Civil 3D 2009を使用した工種別の活用方法を体験できます。

[AutoCAD Civil 3D 2009] 効率化・提案力UP! 工種別、土木3次元設計体験セミナー

AutoCAD 2009 CAD 標準化セミナー

AutoCAD 2009 CAD 標準化セミナー」が開催されます。チーム設計の作業効率を高めるためには標準化が必要です。

日時・開場:
大阪会場 2008年9月26日 13:00~(12:30開場)
東京会場 2008年10月3日 13:00~(12:30開場)
東京会場 2008年10月17日 13:00~(12:30開場)
大阪会場 2008年10月24日 13:00~(12:30開場)


  • 標準化はなぜ必要か?- CAD 標準の基礎 -

  • 標準化ツールの使い方と効果 - AutoCAD の標準化ツール -

  • シートセットマネージャの設定方法 - シートテンプレートの設定方法 -

  • 企業内での標準化の進め方 - 事例に学ぶ -

AutoCAD 2009 カスタマイズセミナー

AutoCAD 2009の最新機能の紹介も含め、“AutoCAD 2009を使うことにより設計環境をどれだけ変えられるか”をテーマにした「AutoCAD 2009 カスタマイズセミナー」が開催されます。

日時・会場:
東京会場 2008年10月1日(水) 13:30~(13:00開場)
大阪会場 2008年10月3日(金) 13:30~(13:00開場)


  • AutoCAD 2009 新機能紹介

  • Autodesk Impression 製品紹介

  • アクション レコーダ

  • メニューカスタマイズ

2008年8月29日金曜日

AutoCAD Civil 3D 2009 Update 1 が公開

AutoCAD Civil 3D 2009の更新プログラム「AutoCAD Civil 3D 2009 Update 1」が公開されました。(2008年8月28日)

2008年8月21日木曜日

電子納品向けの新ツール!?

大塚商会主催で「Autodesk 電子納品最前線 対応ソリューションセミナー」が開催(2008年9月16日)されます。

こちらのセミナーではオートデスククからリリースされる電子納品ツールのお披露目が予定されています。
AutoCAD・AutoCAD LTユーザ必見とのことです。

オートデスクからの正式な発表(製品名称、詳細など)は同日の16日にアナウンスがあるようです。

Autodesk 電子納品最前線 対応ソリューションセミナー

2008年8月19日火曜日

AutoCAD Mechanical 2009 Service Pack 1

AutoCAD Mechanical 2009 Service Pack 1が公開されました。(2008年08月19日)

    < 対象製品 >
  • AutoCAD Mechanical 2009


このサービスパックをインストールすることで様々な不具合が改善されます。

2008年8月15日金曜日

Design Viz Super User Tour

[Design Viz Super User Tour]が開催されます。
Autodesk 3ds Max Design の海外ユーザ事例の発表、また最新のAutodesk 3ds Max Design 2009のデモンストレーションが行われます。

日時:2008年9月5日(金) 14:00~17:30
会場:東京ステーションコンファレンス5F

2008年8月14日木曜日

AutoCAD Architecture 2009 Update 1 が公開

AutoCAD Architecture 2009の更新プログラム「AutoCAD Architecture 2009 Update 1」が公開されました。(2008年8月11日)

2008年8月13日水曜日

オートデスク Open Doors トレーニングイベント

オートデスク認定トレーニングセンターにて「オートデスク Open Doors トレーニングイベント」ハンズオン・トレーニングセミナーが開催されます。
セミナーではパソコンが与えられるので、実際に操作を体験することができます。
※参加費用:1万円(税別)

□ AutoCAD 2009
東京:9月5日、30日、10月11日、28日、11月8日
(ATC:Lemon CADスクール)

□ Civil 3D 2009
東京:10月27日、11月25日、12月4日
札幌:11月6日、12月1日
仙台:11月21日
大阪:10月29日、11月19日、12月8日
広島:11月6日
(ATC:大塚商会αラーニングセンター)

□ Inventor 2009
横浜:9月5日、9月12日、10月10日
(ATC:マイクロ・コーチ)

□ Inventor 2009
東京:9月11日、10月7日、11月28日、12月8日
横浜:9月24日、10月2日、11月26日、12月2日
札幌:10月8日、11月11日、12月2日
名古屋:9月19日、10月17日、11月14日、12月12日
大阪:9月19日、10月10日、11月19日、12月22日
広島:9月24日、11月12日
福岡:後日日程公開
(ATC:大塚商会αラーニングセンター)

□ Revit Architecture 2009
東京:10月23日、11月19日、12月12日
大阪:10月28日、11月26日、12月17日
広島:11月7日
福岡:11月7日、12月5日
(ATC:大塚商会αラーニングセンター)

2008年8月1日金曜日

AutoCAD 2009 Autodesk Impression 同梱キャンペーン

2008年7月末まで実施されていた「AutoCAD 2009 Impression バンドルキャンペーン」が2009年1月末まで延長されました。

<関連記事>
Autodesk Impression … Autodesk


2008年7月のページビュー集計

<2008年7月 各コンテンツごとのページビュー集計>

コンテンツページビュー数

トップページ
9191

AutoCAD 2009 / LT 2009
1506

AutoCAD 2008 / LT 2008
1744

ファイル・図面変換
1648

設定
3284

作図
1320

修正
1387

寸法
977

選択
1052

印刷・レイアウト(ペーパー空間)
2782

その他
3608

カスタマイズ・マクロ
1464


コンテンツ「その他」へのアクセスが増えたのはAutodesk Design Reviewを使った図面比較を紹介した記事の影響でしょう。
無償のソフトでこれだけの効果が得られれば十分でしょう。

2008年7月29日火曜日

AutoCAD 2009 Update 1 が公開 (Japan)

7月17日にUSサイトで公開された「AutoCAD 2009 Update 1」が、日本のサイトでも公開されました。

<対象製品>
・AutoCAD 2009
・AutoCAD LT 2009
・AutoCAD Revit Architecture Suite 2009
・AutoCAD Revit Structure Suite 2009

2008年7月28日月曜日

AutoCAD Raster Design 2009 Service Pack 1

AutoCAD Raster Design 2009 Service Pack 1が公開されました。(2008年07月28日)

    < 対象製品 >
  • AutoCAD Raster Design 2009


このサービスパックをインストールすることで様々な不具合が改善されます。

2008年7月26日土曜日

AutoCAD 2009 Subscription Bonus Pack 1 Released

サブスクリプション契約しているユーザ限定で「AutoCAD 2009 Subscription Bonus Pack 1 Released」がダウンロードできるようになりました。

ブログ “
Between the Lines” で詳細の説明があります。

2008年7月18日金曜日

第4回 BIMミーティング(Autodesk Revit User Group Japan)

2008年9月5日にAutodesk Revit ユーザ会 事務局(RUG)主催で「第4回 BIMミーティング」が開催されます。
※参加にはRUGに会員登録(無料)する必要があります。

Autodesk Revit User Group Japan

2008年7月17日木曜日

AutoCAD 2009 Update 1 が公開(US)

USのAutodeskのサイトで「AutoCAD 2009 Update 1」、関連して「AutoCAD LT 2009 Update 1」、「AutoCAD 2009 Update 1 for AutoCAD Revit Architecture Suite 2009」、「AutoCAD 2009 Update 1 for AutoCAD Revit Structure Suite 2009」などが公開されました。

近いうちに日本のサイトでも公開されると思いますので、公開されたらアナウンスいたします。

2008年7月16日水曜日

Autodesk Revitユーザ会 第3回 関西RUGERS

2008年8月8日にAutodesk Revit ユーザ会 事務局(RUG)主催で「第3回 関西RUGERS」が開催されます。情報交換が行える有意義な場になるものと思われます。
※参加にはRUGに会員登録する必要があります。

Autodesk Revit User Group Japan

2008年7月11日金曜日

Autodesk NavisWorks 2009 日本語版が出荷開始

3次元/4次元設計レビュー用のソフトウェア「Autodesk NavisWorks 2009」の日本語版の出荷が開始されました。(2008年7月9日)
また、NWDおよび3D DWFファイルを閲覧するためのビューアソフト「Autodesk NavisWorks Freedom」も公開されています。

2008年7月10日木曜日

建築設計の『実務』で使える 3次元CAD体験セミナー BIMを利用して設計業務を効率化!

全国4都市で開催される「建築設計の『実務』で使える 3次元CAD体験セミナー BIMを利用して設計業務を効率化!」は、現在2次元CADでの設計から3次元設計に移行を検討されてる方向けに、オートデスクの「Revit Architecture」をはじめ、その他数種類のCADも実際に触れて体験できるセミナーです。

2008年7月23日 東京会場
2008年7月24日 大阪会場
2008年7月29日 福岡会場
2008年8月4日 広島会場
2008年8月22日 東京会場

[コースA]…Revit Architecture
[コースB]…VectorWorks
[コースC]…ArchiCAD
[コースD]…ArchiCAD×ADS-win

主催:大塚商会(セミナーの詳細の確認、お申し込みは大塚商会のホームページから行えます)
参加費:無料(事前予約制 / 各コースごとに定員が決められています。)

2008年7月9日水曜日

AutodeskとBently Systems

ブログ「Between The Lines」に気になる記事がありました。
Autodesk and Bentley Systems on Interoperability in AEC

Autodeskのサイト「Press Releases & News Alerts」でも発表されていますね。
Autodesk and Bentley to Advance AEC Software Interoperability

2008年7月8日火曜日

AutoCAD事例紹介セミナー2008

構造計画研究所・オートデスク共催のセミナー「AutoCAD事例紹介セミナー2008」が開催されます。

2008年7月25日(東京) / 2008年7月29日(大阪)

第1部 … AutoCADとカスタマイズの可能性
第2部 … 仕様設計支援システムの導入事例

こちらのセミナーへのお申し込みは構造計画研究所のホームページから行えます。

Autodesk Design Review 2009 Service Pack 1

Autodesk Design Review 2009のService Pack 1が公開されています。(2008年6月30日)
※2008年5月27日から2008年6月25日の期間にアップロードされていたファイルには一部不具合があったようです。

2008年7月3日木曜日

AutoCAD Civil 3Dのユーザグループ中国分会

AutoCAD Civil 3Dに関する情報交換、問題解決の場として、大塚商会主催のセミナーが提供されます。

[第1回]Civil 3Dユーザグループ中国分会

2008年6月19日木曜日

[AutoCAD Electrical 2008] サービスパック

AutoCAD Electrical 2008 Service Pack 2が公開されています。(2008年6月16日)

このサービスパックをインストールすることで様々な不具合が改善されます。

2008年6月17日火曜日

Autodesk Solution Day 2008 開催レポート

東京と大阪で開催された「Autodesk Solution Day 2008」の開催レポートページがオープンされています。

2008年6月12日木曜日

[AutoCAD Civil 3D] タイトルバーのステータス表示の問題修正パッチ

「タイトルバーのステータス表示の問題修正パッチ」(AutoCAD Civil 3D 2008)が公開されました。

2008年6月9日月曜日

AutoCAD サマーセミナー 2008

7月8日から全国7都市で「AutoCAD サマーセミナー 2008」が開催されます。

7月8日(火)/浜松
7月9日(水)/京都
7月10日(木)/四日市
7月16日(水)/大宮
7月17日(木)/新潟
7月23日(水)/厚木
7月24日(木)/横浜


・基礎から始める AutoCAD(13:00~)
・LT ユーザのための AutoCAD 活用(14:30~)
・説得力のあるプレゼンで提案力をアップ(16:00~)

アジェンダの内容を見ると、今回「autodesk Solution Day 2008」のAutoCADセッションで紹介された内容と同じようです。
※アジェンダは変更になる場合があります

2008年6月6日金曜日

Autodesk Solution Day 2008

「Autodesk Solution Day 2008」、午前中の基調講演から丸一日、最新のソリューションを感じてきました。

午後のセミナーは、建築セッションを中心に参加。
私自身も少しずつ頭の切り替えを始めていますが、“BIM”がいよいよ具現化され始めているので、乗り遅れないように情報収集を欠かさず、また自身のスキルアップを怠らないようにしたいと感じました。

川崎和男さんの講演は“問題発言”続出でおもしろかった。

セミナーで使われた資料は、オートデスクのHPで公開されています。
時間が重なって参加できなかったセミナーがある方は、他のセミナーの資料を確認することができます。

2008年6月4日水曜日

3ds Max Design 2009 デビューセミナー

これからCGを導入、または効率化などを検討されている方向けに、「3ds Max Design 2009 デビューセミナー」が開催されます。
オートデスクのデモンストレーション、またユーザ事例の紹介などがあるようです。

[大阪会場] 2008年6月18日(水)13:30 - 18:00
[東京会場] 2008年6月27日(金)13:30 - 18:00
[福岡会場] 2008年7月3日(木)13:30 - 18:00
[名古屋会場] 2008年7月9日(水)13:30 - 18:00

AutoCAD LT 2009のハンドブック

人材派遣会社の「ホクトCAD」さんのホームページで、「AutoCAD LT 2009 HandBook」(PDF)が公開されていました。

※ダウンロード・閲覧の為には会員登録の必要があります。

2008年5月23日金曜日

[AutoCAD 2009] レンダリングの問題修正パッチ

「レンダリングの問題修正パッチ」が公開されました。(2008年05月23日)
※AutoCAD 2009ベースの製品が対象

この修正パッチをインストールすることにより、レンダリング時のメモリ容量が削減され、動作が安定するようになります。

2008年5月20日火曜日

SXF データトランスレータ 2009

AutoCAD 2009 ベースの製品で動作する「SXF データトランスレータ 2009」が公開されました。(2008/05/16)

2008年5月16日金曜日

Revit Architecture 2009 出荷開始

BIMを支援する3D建築設計ソフトRevit Architectureの最新バージョン「Revit Architecture 2009」が出荷開始されました。(2008年5月15日)

また、大塚商会では建築設計実務担当者様向けに「Revit Architecture 2009 無料体験セミナー」を5月30日、6月9日に開催するようです。(事前登録制・無料)

AutoCAD History

AutoCADの歴史をまとめたページ(英語)があります。
(Version 1.0~AutoCAD 2008まで)

Unofficial AutoCAD History Pages

2008年5月15日木曜日

[AutoCAD Civil 3D] オプション キーワード ( ショートカット キー ) の問題修正パッチ

「オプション キーワード ( ショートカット キー ) の問題修正パッチ」(AutoCAD Civil 3D 2009)が公開されました。

2008年5月13日火曜日

[AutoCAD 2008・2009] [改訂版] 尺度リスト クリーンアップ ユーティリティ

2008年4月9日に「尺度リスト クリーンアップ ユーティリティ 」が公開されたという記事がありますが、公開直後に不具合が見つかり一時ダウンロードを中止していたようです。

改訂版が2008年5月12日付けで公開されていますので、不具合のある「尺度リスト クリーンアップ ユーティリティ 」をインストールした方は、修正された新しいプログラムをインストールしてください。

2008年5月8日木曜日

RUG 第3回BIMミーティング

2008年5月21日にAutodesk Revit ユーザ会 事務局(RUG)主催で「第3回BIMミーティング」が開催されます。
※参加にはRUGに会員登録(無料)する必要があります。

Autodesk Revit User Group Japan

2008年5月7日水曜日

Autodesk Solution Day 2008 申し込み

2008年6月6日(東京)に開催される「Autodesk Solution Day 2008」に申し込みしました。
「建築セッション」を中心に受講し、興味本位で「プラントセッション」で紹介されるAutoCAD P&IDのデモンストレーションも見ようと思っています。

2008年5月2日金曜日

Autodesk DWF Community

Autodesk DWF Communityでは、DWFに関する最新情報が入手できます。

2008年4月19日土曜日

AutoCAD Civil 3D 2009、AutoCAD Map 3D 2009 出荷開始

AutoCAD Civil 3D 2009の最新バージョン「AutoCAD Civil 3D® 2009」が4月15日に、AutoCAD Map 3Dの最新バージョン「AutoCAD Map 3D 2009」が4月17日に出荷開始されました。
また、以下の関連製品も続々と出荷されます。

Autodesk MapGuide Enterprise 2009(4月21日出荷)
Autodesk MapGuide Studio 2009(4月21日出荷)
AutoCAD Raster Design 2009
(4月23日出荷)

2008年4月9日水曜日

[AutoCAD 2008・2009] 尺度リスト クリーンアップ ユーティリティ

AutoCAD 2008、2009ベースの製品で使える、余分な尺度を含んだ図面を修復することができるユーティリティが公開されました。
オートデスク社のホームページからダウンロードすることができます。

2008年4月8日火曜日

AutoCAD 2009 / AutoCAD LT 2009 体験版

3月25日の記事で、USのautodeskサイトでAutoCAD 2009の体験版がダウンロードできるという記事を描きましたが、日本オートデスクサイトでもAutoCAD 2009 / AutoCAD LT 2009の体験版がダウンロードできるようになりました。

2008年3月31日月曜日

Autodesk Solution Day 2008

以前、当ブログでも紹介した「(仮)Autodesk Solution Day 2008」ですが、正式にオートデスク社のホームページでもイベント告知が発表されました。

Autodesk Solution Day 2008
大阪会場:2008年5月27日(火) 9:30~18:00
東京会場:2008年6月6日(金) 9:30~18:00

詳細はオートデスク「
Autodesk Solution Day 2008」告知ページを参照してください。

2008年3月28日金曜日

BIMを実現する建築設備CAD

AutoCAD Architecture、Revit MEP、Brain Gearがパッケージになった「Brain Gear Revit MEP Suite 2008」(ジオプラン)という製品が発売されています。

建築設計から建築設備設計までをひとつのソフトで、フル3次元で設計できるBIMを意識した製品になります。

Revit MEP
(機械:Mechanical、電気:Electrical、配管:Plumbing)


※BIM
BIM(Building Information Modeling)

Revit Architecture 2008のツール

オートデスク社のサイトで、Revit Architecture 2008で使えるツールが公開されています。

□ 坪・帖換算コマンド
□ キーボードショートカット
□ 日本の主要都市の緯度経度データ

AutoCAD Architecture 2009 Object Enabler

オートデスク社のホームページで「AutoCAD Architecture 2009 Object Enabler」(オブジェクト イネーブラ)が公開されています。(2008年3月25日)

2008年3月27日木曜日

BIM(Building Information Modeling)

オートデスクが推奨するBIM(Building Information Modeling)設計についてのページです。

BIMって何?
ユーザ事例

<関連記事>
BENTLEY(MicroStation) 「Build as one
GRAPHISOFT(ArchiCAD) 「バーチャルビルディング

Autodesk Design Review 2009

オートデスク社のサイトより、Autodesk Design Reviewの最新バージョン「Autodesk Design Review 2009」のダウンロードが開始されています。

<主な新機能>
・新しい既定のファイル形式
・拡張されたユーザインタフェース
・文字の検索
・2Dコンテンツの回転
・フレキシブル コンポーネントのサポート
・プラグインの更新
・Freewheel
・Design Review から直接バッチ印刷

Autodesk DWF Writer 2009

オートデスク社のサイトより、Autodesk DWF Writerの最新バージョン「Autodesk DWF Writer 2009」のダウンロードが開始されています。

2008年3月25日火曜日

AutoCAD Architecture 2009

AutoCAD 2009をベースにした建築設計用ソフトウェア「AutoCAD Architecture 2009」の日本語版の出荷が開始されました。
※サブスクリプション契約されている方は「Autodesk Impression」も提供されます。

AutoCAD 2009の体験版

ブログ「Between the Lines」で記事になっていますが、USのautodesk社のサイトでAutoCAD 2009、AutoCAD LT 2009の体験版(使用期限30日)がダウンロードできるようになっています。

日本語版のAutoCAD 2009の体験版を待てない方は、英語メニューですが是非お試し下さい。

2008年3月21日金曜日

AutoCADを購入したがDVD-ROMを持っていない…

最近のautodesk製品はメディアがCDではなくDVDでの提供になっています。
もし、お使いの環境でDVD-ROMが無い場合は、CDメディアを申請することができます。

autodesk「CD 無償提供申込み」ページ

2008年3月19日水曜日

AUGI jpにリンク貼ってもらいました

オートデスクユーザグループ AUGI(オーギ)のジャパンサイト「AUGI jp」のリンクページに、当ブログを掲載していただきました。

2008年3月14日金曜日

Autodesk Buzzsaw クイックツアー 2008

Autodesk BuzzsawとGoogle Earth、さらにモバイルツールを連携し活用するカスタムソリューション事例を紹介するセミナー「Autodesk Buzzsaw クイックツアー 2008」が開催されます。

主催:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
協賛:オートデスク株式会社、TDC ソフトウェアエンジニアリング株式会社
日時:2008年3月26日(水) 14:00~17:00

2008年3月11日火曜日

サブスクリプションが変わった

サブスクリプション契約をすると、最新バージョンのAutoCAD 2009の他、それ以前の3バージョン(AutoCAD 2006~2008)も使用することができるようになります。
手元にAutoCAD 2006~2008が無い場合はインストールCDを請求することができます。

最新バージョンに付きものの各種トラブルも、状況に応じて新旧バージョンを併用することで軽減できます。

<サブスクリプションのメリット>
・テクニカルサポートを受けることができる
・新旧バージョンが併用できる
・契約期間中であればアップグレード製品が届く

サービスの詳細は autodesk社のホームページをご覧ください。

2008年3月6日木曜日

Autodesk 3.0

今夏に日本市場だけで販売する新製品が発表されるようです。
キーワードは「Autodesk 3.0」

イエイリ建設ITラボの記事によると、昨日開催された「2009年度事業戦略記者説明会」で、「Autodesk 3.0」をキーワードに新戦略が発表されたようです。

オートデスク創業の1982年を「Autodesk 1.0」
3次元ソリューションが拡張された1995年を「Autodesk 2.0」
「Autodesk 3.0」……、経営コンサルタント機能??

正式なコメント、具体的な内容は、オートデスクから発表があると思いますが、今後も目が離せませんね。

2008年3月2日日曜日

AUGI jp サイトオープン

オートデスク ユーザグループ AUGI(オーギ)のジャパンサイト「AUGI jp」のサイトがオープンしました。
http://augijp.augi.com/

2008年2月29日金曜日

AutoCAD Architecture 2008 日本用詳細コンポーネントの修正ファイル

AutoCAD Architecture 2008 日本用詳細コンポーネントの修正ファイルが公開されています。(2008年2月1日)
このファイルをインストールすることにより、ツールパレットの詳細図タブに含まれる詳細コンポーネントの日本用コンテンツが使用できるようになります。

2008年2月28日木曜日

(仮)Autodesk Solution Day 2008

今年も「Autodesk Solution Day」が2008年5月に大阪、6月に東京で開催されるもようです。
昨年は各分野(製造、建築、土木、空間情報、AutoCAD)ごとにトラックが分かれており、最新の技術を盛り込んだ設計ノウハウが紹介されました。
今年のAutodesk Solution Dayも同様のプログラムになると思います。
※autodeskのサイトにて詳細発表は3月末に公開予定

Autodesk HP 「Autodesk Solution Day 2007 レポート
当ブログでも「Autodesk Solution Day 2007」の
レポートをご覧いただけます。

2008年2月27日水曜日

AutoCAD 2009 スペシャルセミナー レポート

本日、東京で開催された「AutoCAD 2009 スペシャルセミナー」に行ってきました。

大きな特徴としては、インターフェースに「リボン」が採用され、見た目が大きく変わったことに気が付きます。
旧バージョンから使っているユーザは、受け入れにくいかもしれませんが、これからAutoCADをはじめる方にとっては、非常に優しい表示になります。
ウィンドウから切り離すとダッシュボードパネルのような扱い方もできます。

複数の図面を開いて作業している際、また図面内に複数のレイアウトがある際に、必要な図面に瞬時に移れる機能が「クイックビュー」。図面、レイアウトの一覧をプレビュー表示でき、目的の図面を選択すると瞬時に指定した図面に移ることができます。

「ViewCube」と「SteeringWheels」はより3次元設計を身近なものにしてくれました。
視点の変更やウォークスルーが簡単に行えます。

「アクションレコーダ」は頻繁に行う「反復作業」を記録・実行ができる機能です。VBAやLISPの知識がある方は、自作プログラムを作成し、今までも利用していたと思いますが、高度なプログラミングの知識を持たない方でもAutoCADのオペレーション操作手順を簡単に記録・実行が行えます。

ちなみに、これは「AutoCAD 2009 機能ガイド」と「エコバック」です。本日貰いました。
AutoCAD 2009 機能ガイドでは、新機能の紹介だけでなく、ここ最近のバージョンで搭載された「異尺度対応」、「ダイナミックブロック」、「シートセットマネージャ」などの説明も記載されています。


2008年2月25日月曜日

Autodesk Impression

昨年のセミナーだったと思いますが、プレゼンテーションの中で紹介された「Autodesk Impression」が製品版として登場します。
Autodesk Impressionはプレゼンテーションツールとして利用でき、DWGやDWFから手書き風のイラストを作り出すことができます。

2008年7月末まで実施される「AutoCAD 2009 Impression バンドルキャンペーン」にてAutoCAD 2009を購入すると同梱されるようです。
現在、サブスクリプション契約を結んでいるAutoCAD、AutoCAD Architecture、AutoCAD Civil 3D、AutoCAD Map 3D、AutoCAD MEP、AutoCAD Revit Architecture Suiteユーザのもとにも、新しい製品と一緒に提供されるようです。

Autodesk Impressionは
Autodesk LABS(開発中の製品情報が公開されているAutodesk公式サイト)でも紹介されていますが、英語バージョンの体験版を米Autodesk社のサイトよりダウンロードできます。

英文のサイトですが、「
Impression Community」で情報が公開されています。

2008年2月24日日曜日

AutoCAD 2009 スペシャルセミナー

2月22日、名古屋を皮切りにスタートした「AutoCAD 2009 スペシャルセミナー」。
autodesk社のホームページで、早速セミナーの様子が紹介されています。

2008年2月21日木曜日

2009 アップグレードキャンペーン

2009アップグレードキャンペーンが実施されるようです。
旧バージョンをお使いの方は、これを期に最新バージョンに乗り換えたらいかがでしょうか!!

AutoCADユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細は、少し後になるようです。

AutoCAD LTユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細を見ると、AutoCAD LT 2006、2007、2008ユーザを対象としたキャンペーンのようです。

日本 オートデスク社 AutoCAD 2009を発表

先日、米Autodesk社がサンフランシスコで開催されたイベント「World Press Days」でAutoCAD 2009、またAutoCAD関連製品の最新バージョンの発表がありましたが、本日、日本Autodesk社でもAutoCAD 2009の発表がありました。

日本での出荷は2008年3月21日からになるようです。

AutoCAD 2009 定価 598,000円
AutoCAD LT 2009 定価 190,000円

おそらく、明日から開かれる「AutoCADスペシャルセミナー」では、AutoCAD 2009の新機能がたくさん紹介されるのではないでしょうか。

当ブログでも、AutoCAD 2009の新機能紹介を更新していますので、チェックしてくださいね。


他、「AutoCAD Architecture 2009」、「AutoCAD Map 3D 2009」、「Autodesk Inventor 2009」もニューリリースとして紹介されています。

2008年2月13日水曜日

AutoCAD 2009の記事が続々と公開

Shaan Hurleyさん、Heidi HewettさんのブログでもAutoCAD 2009の新機能や強化された機能などの記事が公開されています。

http://autodesk.blogs.com/between_the_lines/
http://heidihewett.blogs.com/my_weblog/

2008年2月12日火曜日

ついに発表! AutoCAD 2009 発売間近!

2月12日、サンフランシスコで開催されたイベント「World Press Days」でAutoCAD 2009が発表されました。

Lynn Allenさんが早速ブログでAutoCAD 2009の新機能について触れています。

当ブログでも[AutoCAD 2009 / LT 2009]で、少しずつですが情報を公開していきます。
出荷は今後数週間の間にされるようですので、手元に届くのもあと少しの辛抱になりそうですね。

ちなみに「レイアウトをモデル書き出し」は標準機能として搭載されています。

2008年2月9日土曜日

AUGI - Autodesk User Group International -

本家のAUGのサイトです。日本のユーザグループと同様に今後のAutodesk製品に対する要望「WishList」が公開されています。

以下はAutoCADに関するWishListになります。

1.Insert PDF Files
2.Support for Multiple Processors
3.Stretch / Extend Hatch Objects
4.Clipboard for AutoCAD
5.Rotating a Viewport Rotates the View in the Viewport
6.Fade intensity of XREFS
7.Update Shared Tool Palettes
8.Close a Polyline via the Fillet Command
9.Layer Property to Contain Draw Order
10.Easier Table Editing

AUGI : http://www.augi.com/

AutoCAD & LT バイブル

AutoCAD & LT バイブル-2002/2004/2005/2006/2007/2008対応- AutoCADとAutoCAD LTのすべてがわかる!!-完全メニューリファレンス「AutoCAD & LT バイブル-2002/2004/2005/2006/2007/2008対応- AutoCADとAutoCAD LTのすべてがわかる!!-完全メニューリファレンス」
この書籍はAutoCADとAutoCAD LT 2002~2008までの機能説明がされています。
初級者から上級者まで使える1冊になります。

2008年2月7日木曜日

AutoCAD LT 全機能ガイド

AutoCAD LT 全機能ガイド 【2008・2007・2006・2005・2004・2002・2000i・2000対応】「AutoCAD LT 全機能ガイド 【2008・2007・2006・2005・2004・2002・2000i・2000対応】」
AutoCAD LT 2000~AutoCAD LT 2008までの機能説明がされています。
図面の描き方ではなく「このコマンドってどういった使い方するのかな?」という疑問に答えてくれる1冊になると思います。

2008年1月30日水曜日

AutoCAD R12~AutoCAD 2008までのコマンド比較表

海外のサイトですが、AutoCAD R12~AutoCAD 2008までのコマンド比較表が公開されています。
こうやって見ると、消えてしまったコマンドも多々ありますね。歴史を感じます。

HyperPics : http://www.hyperpics.com/commands/

2008年1月17日木曜日

「AutoCADユーザの声を届けよう!」 AUG-JP Wish List 投票結果の発表

2007年11月23日~2008年1月15日の間で実施されたアンケートの結果が発表されました。
この投票結果はオートデスク社に届けられ、今後の開発で参考にされるものと思われます。

1位 ツールパレットの指定フォルダに対する自動更新 (176 票)
2位 エクスプレスツールの完全日本語化 (133 票)
3位 ダッシュボードの一部を状況依存タイプに (132 票)

4位 日本語(全角)で数字やYes/Noを入れられるように (131 票)
5位 デザインセンターに「マルチ引出線スタイル」を入れてほしい (130 票)
6位 ダッシュボードのフライアウトの入れ子のアイコンを横に表示する (127 票)
7位 デザインセンター上で名前削除 (125 票)
8位 ペーパー空間をモデル空間へ (120 票)
9位 窓、交差選択でズーム、画面移動しても正しく選択 (110 票)
10位 オブジェクトを選択表示 (103 票)

2008年1月16日水曜日

AutoCADスペシャルセミナー

全国各地にて「AutoCADスペシャルセミナー」が開催されます。
このセミナーでは、“毎年恒例の新製品発表”がありますので、ひょっとしたら今回も新製品が紹介されるかもしれませんね…。

□ 2008年2月22日 : 名古屋
□ 2008年2月26日 : 大阪
□ 2008年2月27日 : 東京
□ 2008年3月04日 : 札幌
□ 2008年3月06日 : 福岡
□ 2008年4月08日 : 仙台
□ 2008年4月10日 : 金沢
□ 2008年4月16日 : 広島

参加費は無料になっています。
セミナーの詳細確認、またお申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。

2008年1月8日火曜日

AutoCADをパワーアップ

AutoCADをベースにし、様々なカスタマイズを施した製品が数多く存在します。
これら製品の中で、オートデスクとソフトウェアパートナーとして協調し、開発された製品は「パートナープロダクト&サービス」ページで検索することができます。

自身が携わる設計分野で検索すると、その分野で欠かせないカスタマイズが施された製品が数多く発見できるはずです。

★Autodesk パートナープロダクト&サービス
http://partnerproducts.autodesk.com/

2008年1月4日金曜日

AUG-JP Wish Listが延長

次期autodesk製品に自分の声を届けることができる「AUG-JP Wish List」が2008年1月15日まで延長されました。
この機会にAUG-JPのメンバーに登録し、多くのユーザの声をautodeksに届けましょう!!

AUG-JP
http://www.aug.gr.jp/