2008年3月31日月曜日

Autodesk Solution Day 2008

以前、当ブログでも紹介した「(仮)Autodesk Solution Day 2008」ですが、正式にオートデスク社のホームページでもイベント告知が発表されました。

Autodesk Solution Day 2008
大阪会場:2008年5月27日(火) 9:30~18:00
東京会場:2008年6月6日(金) 9:30~18:00

詳細はオートデスク「
Autodesk Solution Day 2008」告知ページを参照してください。

2008年3月28日金曜日

BIMを実現する建築設備CAD

AutoCAD Architecture、Revit MEP、Brain Gearがパッケージになった「Brain Gear Revit MEP Suite 2008」(ジオプラン)という製品が発売されています。

建築設計から建築設備設計までをひとつのソフトで、フル3次元で設計できるBIMを意識した製品になります。

Revit MEP
(機械:Mechanical、電気:Electrical、配管:Plumbing)


※BIM
BIM(Building Information Modeling)

Revit Architecture 2008のツール

オートデスク社のサイトで、Revit Architecture 2008で使えるツールが公開されています。

□ 坪・帖換算コマンド
□ キーボードショートカット
□ 日本の主要都市の緯度経度データ

AutoCAD Architecture 2009 Object Enabler

オートデスク社のホームページで「AutoCAD Architecture 2009 Object Enabler」(オブジェクト イネーブラ)が公開されています。(2008年3月25日)

2008年3月27日木曜日

BIM(Building Information Modeling)

オートデスクが推奨するBIM(Building Information Modeling)設計についてのページです。

BIMって何?
ユーザ事例

<関連記事>
BENTLEY(MicroStation) 「Build as one
GRAPHISOFT(ArchiCAD) 「バーチャルビルディング

Autodesk Design Review 2009

オートデスク社のサイトより、Autodesk Design Reviewの最新バージョン「Autodesk Design Review 2009」のダウンロードが開始されています。

<主な新機能>
・新しい既定のファイル形式
・拡張されたユーザインタフェース
・文字の検索
・2Dコンテンツの回転
・フレキシブル コンポーネントのサポート
・プラグインの更新
・Freewheel
・Design Review から直接バッチ印刷

Autodesk DWF Writer 2009

オートデスク社のサイトより、Autodesk DWF Writerの最新バージョン「Autodesk DWF Writer 2009」のダウンロードが開始されています。

2008年3月25日火曜日

AutoCAD Architecture 2009

AutoCAD 2009をベースにした建築設計用ソフトウェア「AutoCAD Architecture 2009」の日本語版の出荷が開始されました。
※サブスクリプション契約されている方は「Autodesk Impression」も提供されます。

AutoCAD 2009の体験版

ブログ「Between the Lines」で記事になっていますが、USのautodesk社のサイトでAutoCAD 2009、AutoCAD LT 2009の体験版(使用期限30日)がダウンロードできるようになっています。

日本語版のAutoCAD 2009の体験版を待てない方は、英語メニューですが是非お試し下さい。

2008年3月21日金曜日

AutoCADを購入したがDVD-ROMを持っていない…

最近のautodesk製品はメディアがCDではなくDVDでの提供になっています。
もし、お使いの環境でDVD-ROMが無い場合は、CDメディアを申請することができます。

autodesk「CD 無償提供申込み」ページ

2008年3月19日水曜日

AUGI jpにリンク貼ってもらいました

オートデスクユーザグループ AUGI(オーギ)のジャパンサイト「AUGI jp」のリンクページに、当ブログを掲載していただきました。

2008年3月14日金曜日

Autodesk Buzzsaw クイックツアー 2008

Autodesk BuzzsawとGoogle Earth、さらにモバイルツールを連携し活用するカスタムソリューション事例を紹介するセミナー「Autodesk Buzzsaw クイックツアー 2008」が開催されます。

主催:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
協賛:オートデスク株式会社、TDC ソフトウェアエンジニアリング株式会社
日時:2008年3月26日(水) 14:00~17:00

2008年3月11日火曜日

サブスクリプションが変わった

サブスクリプション契約をすると、最新バージョンのAutoCAD 2009の他、それ以前の3バージョン(AutoCAD 2006~2008)も使用することができるようになります。
手元にAutoCAD 2006~2008が無い場合はインストールCDを請求することができます。

最新バージョンに付きものの各種トラブルも、状況に応じて新旧バージョンを併用することで軽減できます。

<サブスクリプションのメリット>
・テクニカルサポートを受けることができる
・新旧バージョンが併用できる
・契約期間中であればアップグレード製品が届く

サービスの詳細は autodesk社のホームページをご覧ください。

2008年3月6日木曜日

Autodesk 3.0

今夏に日本市場だけで販売する新製品が発表されるようです。
キーワードは「Autodesk 3.0」

イエイリ建設ITラボの記事によると、昨日開催された「2009年度事業戦略記者説明会」で、「Autodesk 3.0」をキーワードに新戦略が発表されたようです。

オートデスク創業の1982年を「Autodesk 1.0」
3次元ソリューションが拡張された1995年を「Autodesk 2.0」
「Autodesk 3.0」……、経営コンサルタント機能??

正式なコメント、具体的な内容は、オートデスクから発表があると思いますが、今後も目が離せませんね。

2008年3月2日日曜日

AUGI jp サイトオープン

オートデスク ユーザグループ AUGI(オーギ)のジャパンサイト「AUGI jp」のサイトがオープンしました。
http://augijp.augi.com/