AutoCAD Architecture 2008 日本用詳細コンポーネントの修正ファイルが公開されています。(2008年2月1日)
このファイルをインストールすることにより、ツールパレットの詳細図タブに含まれる詳細コンポーネントの日本用コンテンツが使用できるようになります。
AutoCAD/AutoCAD LTの情報共有サイト。このサイトは AutoCAD や AutoCAD LT の疑問、問題点の改善方法や便利な機能の紹介、またその他 Autodesk 製品のニュース・紹介をしています。 みなさんの業務の中で“便利帳”としてご利用いただければ幸いです。
2008年2月29日金曜日
2008年2月28日木曜日
(仮)Autodesk Solution Day 2008
今年も「Autodesk Solution Day」が2008年5月に大阪、6月に東京で開催されるもようです。
昨年は各分野(製造、建築、土木、空間情報、AutoCAD)ごとにトラックが分かれており、最新の技術を盛り込んだ設計ノウハウが紹介されました。
今年のAutodesk Solution Dayも同様のプログラムになると思います。
※autodeskのサイトにて詳細発表は3月末に公開予定
Autodesk HP 「Autodesk Solution Day 2007 レポート」
当ブログでも「Autodesk Solution Day 2007」のレポートをご覧いただけます。
昨年は各分野(製造、建築、土木、空間情報、AutoCAD)ごとにトラックが分かれており、最新の技術を盛り込んだ設計ノウハウが紹介されました。
今年のAutodesk Solution Dayも同様のプログラムになると思います。
※autodeskのサイトにて詳細発表は3月末に公開予定
Autodesk HP 「Autodesk Solution Day 2007 レポート」
当ブログでも「Autodesk Solution Day 2007」のレポートをご覧いただけます。
2008年2月27日水曜日
AutoCAD 2009 スペシャルセミナー レポート


旧バージョンから使っているユーザは、受け入れにくいかもしれませんが、これからAutoCADをはじめる方にとっては、非常に優しい表示になります。
ウィンドウから切り離すとダッシュボードパネルのような扱い方もできます。


視点の変更やウォークスルーが簡単に行えます。


AutoCAD 2009 機能ガイドでは、新機能の紹介だけでなく、ここ最近のバージョンで搭載された「異尺度対応」、「ダイナミックブロック」、「シートセットマネージャ」などの説明も記載されています。
2008年2月25日月曜日
Autodesk Impression

Autodesk Impressionはプレゼンテーションツールとして利用でき、DWGやDWFから手書き風のイラストを作り出すことができます。
2008年7月末まで実施される「AutoCAD 2009 Impression バンドルキャンペーン」にてAutoCAD 2009を購入すると同梱されるようです。
現在、サブスクリプション契約を結んでいるAutoCAD、AutoCAD Architecture、AutoCAD Civil 3D、AutoCAD Map 3D、AutoCAD MEP、AutoCAD Revit Architecture Suiteユーザのもとにも、新しい製品と一緒に提供されるようです。
Autodesk ImpressionはAutodesk LABS(開発中の製品情報が公開されているAutodesk公式サイト)でも紹介されていますが、英語バージョンの体験版を米Autodesk社のサイトよりダウンロードできます。
英文のサイトですが、「Impression Community」で情報が公開されています。
2008年2月24日日曜日
AutoCAD 2009 スペシャルセミナー
2月22日、名古屋を皮切りにスタートした「AutoCAD 2009 スペシャルセミナー」。
autodesk社のホームページで、早速セミナーの様子が紹介されています。
autodesk社のホームページで、早速セミナーの様子が紹介されています。
2008年2月21日木曜日
2009 アップグレードキャンペーン
2009アップグレードキャンペーンが実施されるようです。
旧バージョンをお使いの方は、これを期に最新バージョンに乗り換えたらいかがでしょうか!!
AutoCADユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細は、少し後になるようです。
AutoCAD LTユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細を見ると、AutoCAD LT 2006、2007、2008ユーザを対象としたキャンペーンのようです。
旧バージョンをお使いの方は、これを期に最新バージョンに乗り換えたらいかがでしょうか!!
AutoCADユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細は、少し後になるようです。
AutoCAD LTユーザの方を対象としたキャンペーンの詳細を見ると、AutoCAD LT 2006、2007、2008ユーザを対象としたキャンペーンのようです。
日本 オートデスク社 AutoCAD 2009を発表

日本での出荷は2008年3月21日からになるようです。
AutoCAD 2009 定価 598,000円
AutoCAD LT 2009 定価 190,000円
おそらく、明日から開かれる「AutoCADスペシャルセミナー」では、AutoCAD 2009の新機能がたくさん紹介されるのではないでしょうか。
当ブログでも、AutoCAD 2009の新機能紹介を更新していますので、チェックしてくださいね。
他、「AutoCAD Architecture 2009」、「AutoCAD Map 3D 2009」、「Autodesk Inventor 2009」もニューリリースとして紹介されています。
2008年2月13日水曜日
AutoCAD 2009の記事が続々と公開
Shaan Hurleyさん、Heidi HewettさんのブログでもAutoCAD 2009の新機能や強化された機能などの記事が公開されています。
http://autodesk.blogs.com/between_the_lines/
http://heidihewett.blogs.com/my_weblog/
http://autodesk.blogs.com/between_the_lines/
http://heidihewett.blogs.com/my_weblog/
2008年2月12日火曜日
ついに発表! AutoCAD 2009 発売間近!
2月12日、サンフランシスコで開催されたイベント「World Press Days」でAutoCAD 2009が発表されました。
Lynn Allenさんが早速ブログでAutoCAD 2009の新機能について触れています。
当ブログでも[AutoCAD 2009 / LT 2009]で、少しずつですが情報を公開していきます。
出荷は今後数週間の間にされるようですので、手元に届くのもあと少しの辛抱になりそうですね。
ちなみに「レイアウトをモデル書き出し」は標準機能として搭載されています。
Lynn Allenさんが早速ブログでAutoCAD 2009の新機能について触れています。
当ブログでも[AutoCAD 2009 / LT 2009]で、少しずつですが情報を公開していきます。
出荷は今後数週間の間にされるようですので、手元に届くのもあと少しの辛抱になりそうですね。
ちなみに「レイアウトをモデル書き出し」は標準機能として搭載されています。
2008年2月9日土曜日
AUGI - Autodesk User Group International -

以下はAutoCADに関するWishListになります。
1.Insert PDF Files
2.Support for Multiple Processors
3.Stretch / Extend Hatch Objects
4.Clipboard for AutoCAD
5.Rotating a Viewport Rotates the View in the Viewport
6.Fade intensity of XREFS
7.Update Shared Tool Palettes
8.Close a Polyline via the Fillet Command
9.Layer Property to Contain Draw Order
10.Easier Table Editing
AUGI : http://www.augi.com/