2007年4月28日土曜日

AutoCAD 2007 / AutoCAD LT 2007 Service Pack 2

AutoCAD 2007 / AutoCAD LT 2007のServicePack 2が公開されました。(2007年4月20日)
このサービスパックをインストールすることで、Windows Vista(32-bit バージョン)でAutoCAD 2007 / AutoCAD LT 2007を使用することができるようになります。(他にも修正された点があります。)

2007年4月26日木曜日

SXF データトランスレータ 2008

AutoCAD 2008上(およびAutoCAD Civil 3D 2008、AutoCAD Map 3D 2008、AutoCAD Architecture 2008、AutoCAD Mechanical 2008、AutoCAD Electrical 2008)で動作する『SXF データトランスレータ 2008』が公開されました。

2007年4月25日水曜日

レイアウト(ペーパー)空間をモデル空間に書き出し

AUG-JPのホームページで『オートデスク社がEXPORTLAYOUT[レイアウト-モデル変換](アルファ版)を開発したので評価して欲しい』という内容の記事が書かれていました。
オートデスク社からもメールが届きましたが、みなさんからの評価・意見をもとに開発を進めるようです。

このツールの開発元はオートデスク社となり、以下のURLよりツールをダウンロードすることができます。
http://myfeedback.autodesk.com/exlayout/

★対象製品★
AutoCAD 2008
AutoCAD LT 2008
AutoCAD Architecture 2008
AutoCAD Electrical 2008
AutoCAD Mechanical 2008
AutoCAD Map 3D 2008
AutoCAD Civil 3D 2008

ホームページ上にあるツール(ExportLayout-JA.exe)をダウンロードし、インストールします。
AutoCADを起動し、書き出したいレイアウト上でEXPORTLAYOUT[レイアウト-モデル変換]コマンドを実行します。
レイアウトに表示されている図面を名前を付けて別図面ファイルとして保存することができます。

※AUG-JPはオートデスク社公認のコミュニティです。
※このツールはオートデスク社から提供されたものです。
※試験的に発表されたツール(アルファ版)ですので、使用の際には自己責任でご利用ください。

2007年4月20日金曜日

AutoCAD2008最新情報+CAD、コンフィグレータを核としたソリューション事例紹介セミナー

2007年5月8日(火)、構造計画研究所主催で『AutoCAD2008最新情報+CAD、コンフィグレータを核としたソリューション事例紹介セミナー』が開催されます。

□ 詳細:構造計画研究所 セミナー・イベント情報

2007年4月12日木曜日

DWG TrueConvertの使用で注意

[DWG TrueConvert]の使用で注意点があります。

2004以降のバージョンで、イメージ[IMAGE]コマンドで図面中に画像ファイルを貼り付けて2004形式、または2007形式で保存していた図面があったとします。
2000~2002で作業したいから、この図面を[DWG TrueConvert]を使ってバージョンダウンすると、画像ファイルが『参照されていません』という状態となってしまいます。
※1枚ずつファイルバージョンを下げながら保存すると、画像ファイルの参照が外れることはありません。

注意してください。

2007年4月11日水曜日

AutoCAD LT 2008の体験版申込みが可能に!

autodesk社のホームページより各種autodesk製品の体験版を申し込むことができますが、AutoCAD LT 2008の体験版が追加されていました。

体験版は30日間限定使用という制限がありますが、期限限定以外は通常の製品と変わらない作業が行えます。
最新のAutoCAD LTを使って、現在の業務効率が上げることができるか検証することができます。

もちろん、体験版は無償で提供されています。

2007年4月10日火曜日

AutoCAD Architecture 2008 日本用テンプレートの修正ファイル

オートデスク社のホームページで『AutoCAD Architecture 2008 日本用テンプレートの修正ファイル』が公開されていました。(2007年3月27日)

修正される問題点等はオートデスク社のホームページを参照してください。

2007年4月9日月曜日

無料体験コース

3ds Max、 Maya、MotionBuilderの無料体験コース。(トレーニング的な内容ではありません)

2007年4月20日(金) 15:00~18:30 3ds Max
2007年4月19日(木) 15:00~18:30 Maya
2007年4月19日(木) 10:00~13:30 MotionBuilder


各コース共に定員が8名となっています。
興味のある方は早めにお申し込みください。
詳細の確認、申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。

2007年4月3日火曜日

Autodesk Solution Day 2007

オートデスク製品の最新ソリューションやユーザの事例などの紹介として『Autodesk Solution Day 2007』が開催されます。

【大 阪】 2007年5月17日(木)
【東 京】 2007年5月23日(木)


事前登録制(無料)となっています。参加申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。

2007年4月2日月曜日

『Autodesk Inventor マスター』 AICEP試験

製造業界向け3DCADソフト『Autodesk Inventor』の資格試験『Autodesk Inventor マスター』が実施されます。

・大阪会場 2007年4月23日(月)13:30~17:30
・東京会場 2007年4月23日(月)13:30~17:30

※受講者の前提条件
Windows の基本知識、Inventor の操作全般の経験がある方