AutoCAD LT 2008を入手しました。
コンテンツに[AutoCAD LT 2008]を追加しましたので、こちらで記事をまとめることにします。
AutoCAD/AutoCAD LTの情報共有サイト。このサイトは AutoCAD や AutoCAD LT の疑問、問題点の改善方法や便利な機能の紹介、またその他 Autodesk 製品のニュース・紹介をしています。 みなさんの業務の中で“便利帳”としてご利用いただければ幸いです。
2007年3月27日火曜日
2007年3月22日木曜日
AutoCAD 2008の動作環境
□■□ 32bit 版動作環境 □■□
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)日本語Windows XP(Professional、Home)SP2 日本語、Windows 2000 Professional SP4 日本語
CPU: Intel Pentium 4 2.2GHz以上推奨、AMD Athlon
(マルチコア、マルチプロセッサで動作可能)
メモリ: 512MB以上推奨
ディスク空き容量(インストール時): 750MB以上
ブラウザ: Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1 以降
ディスプレイ: 1024×768 True Color
周辺機器: マイクロソフト社製マウスまたは互換製品
インストールメディア: DVD(CD-ROM版を請求可)
□■□ 64bit 版動作環境 □■□
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)64bit 日本語Windows XP Professional x64 Edition 日本語CPU:Intel Xeon EM64T、Pentium 4 EM64T、AMD Athlon 64、Opteron
(マルチコア、マルチプロセッサで動作可能)
メモリ: 1GB以上推奨
ディスク空き容量(インストール時): 750MB以上
ブラウザ: Windows Vista‐Microsoft Internet Explorer 7.0 以降Windows XP Professional x64 Edition‐Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1以降
グラフィックスカード: 1024×768 True Colorサポートのグラフィックスカード
(Direct 3DまたはOpen GL対応。Vista使用時Direct 3Dのみ)
ディスプレイ: 1024×768 True Color周辺機器:マイクロソフト社製マウスまたは互換製品
インストールメディア: DVD(64bit、32bit版のAutoCADを含む)
※3D機能使用時、メモリ、グラフィックスカードの項目は「3D機能使用時」の記載に準ずる
□■□ 3D 機能使用時 □■□
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)日本語Windows XP(Professional、Home)SP2 日本語CPU:Intel 3.0GHz 以上
メモリ: 2GB 以上
ディスク空き容量(実行時): 2GB以上
グラフィックスカード: ワークステーションクラスの128MB以上のメモリ実装の認定グラフィックスカード
(Direct 3DまたはOpen GL対応。Vista使用時Direct 3Dのみ)
ディスプレイ: 1280×1024 ビデオディスプレイアダプター True Color
※上記以外は32bit 版、64bit 版の各動作環境に準ずる
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)日本語Windows XP(Professional、Home)SP2 日本語、Windows 2000 Professional SP4 日本語
CPU: Intel Pentium 4 2.2GHz以上推奨、AMD Athlon
(マルチコア、マルチプロセッサで動作可能)
メモリ: 512MB以上推奨
ディスク空き容量(インストール時): 750MB以上
ブラウザ: Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1 以降
ディスプレイ: 1024×768 True Color
周辺機器: マイクロソフト社製マウスまたは互換製品
インストールメディア: DVD(CD-ROM版を請求可)
□■□ 64bit 版動作環境 □■□
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)64bit 日本語Windows XP Professional x64 Edition 日本語CPU:Intel Xeon EM64T、Pentium 4 EM64T、AMD Athlon 64、Opteron
(マルチコア、マルチプロセッサで動作可能)
メモリ: 1GB以上推奨
ディスク空き容量(インストール時): 750MB以上
ブラウザ: Windows Vista‐Microsoft Internet Explorer 7.0 以降Windows XP Professional x64 Edition‐Microsoft Internet Explorer 6.0 SP1以降
グラフィックスカード: 1024×768 True Colorサポートのグラフィックスカード
(Direct 3DまたはOpen GL対応。Vista使用時Direct 3Dのみ)
ディスプレイ: 1024×768 True Color周辺機器:マイクロソフト社製マウスまたは互換製品
インストールメディア: DVD(64bit、32bit版のAutoCADを含む)
※3D機能使用時、メモリ、グラフィックスカードの項目は「3D機能使用時」の記載に準ずる
□■□ 3D 機能使用時 □■□
OS: Windows Vista(Ultimate、Enterprise、Business、Home Premium、Home Basic)日本語Windows XP(Professional、Home)SP2 日本語CPU:Intel 3.0GHz 以上
メモリ: 2GB 以上
ディスク空き容量(実行時): 2GB以上
グラフィックスカード: ワークステーションクラスの128MB以上のメモリ実装の認定グラフィックスカード
(Direct 3DまたはOpen GL対応。Vista使用時Direct 3Dのみ)
ディスプレイ: 1280×1024 ビデオディスプレイアダプター True Color
※上記以外は32bit 版、64bit 版の各動作環境に準ずる
2007年3月20日火曜日
2007年3月14日水曜日
サブスクリプション契約
サブスクリプション契約をすると以下の特典があります。
・アップデート製品(最新バージョン)が自動的に手元に届く
・Webサポート(インストール、初期設定、トラブル等)を受けることができる
・新旧バージョンを併用できる
現在、オートデスク社ではキャンペーンとして『2007アップグレード版 Subscription契約付』を実施中です。
2007年3月22日までに上記キャンペーン対象商品を購入すると2007バージョンが手に入ります。また直後に2008バージョンが出荷されますので、2008も手に入ることになります。
詳しくはオートデスク社ホームページの“オンラインストア”をご覧ください。
・アップデート製品(最新バージョン)が自動的に手元に届く
・Webサポート(インストール、初期設定、トラブル等)を受けることができる
・新旧バージョンを併用できる
現在、オートデスク社ではキャンペーンとして『2007アップグレード版 Subscription契約付』を実施中です。
2007年3月22日までに上記キャンペーン対象商品を購入すると2007バージョンが手に入ります。また直後に2008バージョンが出荷されますので、2008も手に入ることになります。
詳しくはオートデスク社ホームページの“オンラインストア”をご覧ください。
2007年3月13日火曜日
AutoCAD 2008 スペシャルセミナー開催レポート
先日開催された『AutoCAD 2008 スペシャルセミナー』のレポートがオートデスク社のホームページで紹介されています。
当日のプログラムで使用した資料(PDF)もダウンロードできるようです。
当日のプログラムで使用した資料(PDF)もダウンロードできるようです。
2007年3月9日金曜日
Autodesk Design Reviewが無償ダウンロード可能に!

『Autodesk Design Review』は『Autodesk DWF Viewer』、『DWG TrueView』のようにDWF、DWGファイルを閲覧、印刷するだけではなく、『マークアップ ツール』と『承認ツール』が使える、高度なビューワソフトになります。
以前は有償のソフトでしたが、無償でダウンロードできるようになりました。
以前は有償のソフトでしたが、無償でダウンロードできるようになりました。
AutoCADを所有しない方でも、このビューワソフトで図面を開き、修正原稿の作成など、図面チェックが可能になります。(FAXでは指示内容が見づらい場合がありますからね…。また用紙代の節約にもなります。)
PDFの場合、注釈やマークアップ等の書き込みをするには[Adobe Reader](ビューワソフト)では行えず、[Adobe Acrobat]という高価なソフトが必要ですが、[Autodesk Design Review]は無償のソフトで同等の編集が行えます。
DWFやイメージファイルは[ファイル]メニューの[開く]からファイルを選択、DWGやDXFファイルは[ファイル]メニューの[読み込み]からファイルを選択します。
DWG、DXFファイルの読み込みは、図面ファイルのページ設定が有効になりますので、各図面でページ設定がきちんと行われていないときれいに読み込むことができません。(用紙に対して偏った位置に配置、ペン設定がされていない…)
正確な状態で読み込むことができれば、[寸法ツール]を使って長さを計算したり、面積を計算することもできます。
製品のダウンロード、詳細はオートデスク社のHPをご覧下さい。
2007年3月7日水曜日
Autodesk Architectural Desktopが『AutoCAD Architecture』に名称を変更
Autodesk Architectural Desktopのバージョンアップに伴い、名称が『AutoCAD Architecture 2008』と変更になります。
今までAutodesk Architectural Desktopを“ADT”と略して呼んでいましたが、名称変更に伴い呼称はどうなるのかな…。
今までAutodesk Architectural Desktopを“ADT”と略して呼んでいましたが、名称変更に伴い呼称はどうなるのかな…。
2007年3月5日月曜日
Autodesk AliasStudio 新バージョン発表会
オートデスク社主催で『Autodesk AliasStudio 新バージョン発表会』が開催されます。
【東 京】 2007年4月20日(金)
事前登録制(無料)となっています。参加申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。
【東 京】 2007年4月20日(金)
事前登録制(無料)となっています。参加申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。
2007年3月4日日曜日
Autodesk Maya 8.5 日本語版発表セミナー
オートデスク メディア&エンターテインメント主催で『Autodesk Maya 8.5 日本語版発表セミナー』が開催されます。
【東 京】 2007年4月12日(木)
【東 京】 2007年4月13日(金)
【大 阪】 2007年4月18日(水)
事前登録制(無料)となっています。参加申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。
【東 京】 2007年4月12日(木)
【東 京】 2007年4月13日(金)
【大 阪】 2007年4月18日(水)
事前登録制(無料)となっています。参加申し込みはオートデスク社のホームページで行えます。